
AIイチオシツーリングスポットへ行こう!
こんにちは、周南市市民ライターに4期から参加させていただいているぽぬさんです。
周南市市民ライターに参加して、何もすることなく1ヶ月過ぎ…やっと周南市の魅力を発信することができそうです。
今回、記念すべき1つ目の周南市市民ライターとしての記事のテーマはこちら!
AIイチオシツーリングスポットへ行こう!
です!!
突然ですがみなさま、AIや特にChatGPTなどを利用したことはありますか?私は最近になって使うようになったのですが、
何だこれめちゃくちゃ便利…。しかも楽しい…!
となりまして…
分かりますか?AIを使っていて、はまりたての今が、一番楽しい時期ということです!
AIおもろい!楽しい!そうだ!市民ライターの記事にもAIを使ってやろう!
というわけで、今回の記事はAIイチオシツーリングスポットへ行こう!に決定いたしました。
ChatGPTは利用規約にもあるようにすべて正しいとは限らず、自分自身でその正確性を見極める必要があります。
アウトプットは常に正確であるとは限りません。お客様は、本サービスからのアウトプットを、真実又は事実に基づく情報の唯一の情報源として、又は専門家のアドバイスの代わりとして依拠すべきではありません。
chatGPTイチオシツーリングスポットは?
さて、それでは早速本題へ参りましょう。
ChatGPTに「周南市のおすすめツーリングスポットを一つだけ教えてください」と聞いてみます。
ドライブではなくツーリングなのは完全に私の趣味です。
周南市のおすすめツーリングスポットを一つだけ教えてください
結果はこちら!
周南市でおすすめのツーリングスポットは、太華山(たいかざん)です。標高362mのこの山は、ドライブウェイを利用して車やバイクで山頂近くまで登ることができ、頂上からは周南市街地や瀬戸内海の美しい景色を一望できます。道中は一方通行の区間が多く、急カーブやガードレールのない箇所もあるため、慎重な運転が求められます。また、落石や路面の葉っぱにも注意が必要です。山頂付近には駐車場やトイレも整備されており、休憩を取りながら景色を楽しむことができます。
実際のやり取りはこちらからご覧いただけます。
AIイチオシツーリングスポットは 太華山 でした!
リンクを開いていただいた方はお分かりと思いますが、太華山は関係の無い写真付きで教えてくれました。
そこは関係のある写真を出してくれ!
予想では鹿野・須金辺りかと思っていたのですが、意外なところが来ましたね。
太華山は割と近場なので、何度も登ったことがあるのですが、実は今まで歩いて登ったことしかありませんでした。
なので今回、初めてバイクで登ってみます!
行ったことない道はどきどきしますね…
さあ、それでは行ってみましょう!
太華山ツーリングしてみた!
こんな感じの道を通りました!と写真のひとつでもあげられればいいものの、記事を書くこともすっかり忘れて楽しく普通にツーリングしてしまいました…
そのため写真は頂上の写真のみです!悪しからず!
まずは登山道ですね。
徒歩で登るところからすぐ近くに車で登る道もあります。
看板があるのでわかりやすいと思います。
ここからくねくね登っていくのですが、
とにかく怖い!
本当にくねくねな道なんです。先が見えない恐怖…
しかも一方通行ということを知らなかったので対向車来たらどうしよう?!と思いながらゆっくりゆっくり登りました。
一応、一方通行の標識はあります。が、私は
これ一方通行…の標識だったよな…?でも違ったらどうしよう……!!
と思いながら登りました。
後ろに車居なくて良かったー!
この日は道路が貸切でした。ラッキー!
あまりの寒さに指先がもはや痛い!ということで途中景色のいいところで休憩しました。
バイクを止めて一息ついたところに、バイクのような、でもバイクとは少し違うような音が聞こえてきます。
みなさん、なんの音が分かりますか?

正解は
ボートレースの音でした。
競艇は実際には見たことないのですが興味はあるんです。モンキーターンという漫画が好きで…
新南陽、鹿野、熊毛の図書館にあるみたいなので興味がある方はぜひ読んでみてください!面白いので!
いつかボートレース徳山に行ってみようと思いつつ、休憩は終わりです。
さらにそこからバイクでトコトコ登っていき、
こんな感じの場所もあり、

さらに進んでやっと到着、駐車場。
バイクを停めてここからは歩きます。
この日は雪が降った日の翌々日だったのですが、
なんと雪、残ってました!
寒いはずだ!

ゼィゼィ言いながらヘロヘロと階段を必死に登り、やっと頂上です!!階段がいちばん辛かった!

みなさま雪があったらお気をつけて……雪がなくてもお気おつけて……
バイクは余計寒い!ということで上着を4枚来てモコモコで行っていたのですがそれでも守られてない指先と足先はヒエヒエ、背中だけがポカポカでした。

頂上でゆっくりしようと思っていたのですが、雪もあり寒い、湿っているため座るところもない、いとうことで…写真だけ撮りそそくさと退散します。
下りは道に雪が残っている箇所もあり、ヒヤヒヤしながら帰りました。
もし雪が降った数日後に行かれる方は雪があると思って行った方がいいかもしれません。
運転が心配な方はもう少し暖かくなってから行くのがオススメです。
AIなら更なる魅力発見も…?
こんな感じで今回は、何とか無事chatGPTおすすめのツーリングスポットに行って、帰ることが出来ました。よかった!
こんなことでもないと太華山にバイクで登る機会なんてなかったと思うので…
またchatGPTイチオシスポットシリーズが出来たらいいなぁと思います。
自分も知らない周南市の魅力が発見できる!はず…
1日プランとかも立ててもらえるみたいなのでそういうこともやってみたいですね!
それでは今回はこの辺りで、読んで頂きありがとうございました。
※この記事は、周南市の魅力をPRする周南市市民ライターの活動として発信しています。
リンク
太華山を紹介している他の市民ライターさんの記事もあるので是非ご覧ください!
#プロモーション #シティプロモーション #周南市 #周南市市民ライター
#AIとやってみた #ハイキング #アウトドアを楽しむ