自分で決める現実創造、実施編⑦ 不安って私の感想ですかね?
現実創造、実施編として書いております。
先回の続きはこちら
先回は
「すでにある」の世界に暮らす際の
心構えみたいなものを書いたのですが😅
「すでにある」の世界で暮らしはじめると
今まで、感じていた感情が
マボロシの様に思えてきます🙄
(自分の感情なのに
他人の感情の様に思えてくるのです💦)
嬉しいはずなのに うれしくない?
楽しいはずなのに イマイチ楽しめない🙄💦
今怒っているのは、私?
どうしてこんなに怒っているのだろう?
また
わけもわからないほど
嬉しさや感謝の気持ちが溢れ出て
涙が止まらなくなってしまったり
(なんでだろう?💦)
むしょうに
あったか〜い気持ちが溢れてくる💕
または
ああ!生きているだけで
ありがたいんだなあ〜😚💕と
ひたすら、感謝の気持ちが止まらなくなったり
何だか、
他の人の感情が私に
乗り移ってしまったみたいに😰
私と誰かの感情が
入り混じった感じになったり
自分の感情が
他人事の様に感じてしまったりするので
頭の中がハテナはてな?で
いっぱいになるのですが
不安や心配の感情もこんな感じで
(もっと顕著かも知れません)
以前の様に(いつもどおり)
ちょっとした事で
不安になったり、
心配をしはじめると
何をそんなに不安に思っているのか?
いつも不安な気持ちになるのはなんで?
今が不安なのか?
それとも過去?未来?
いつもなんで
そんなに心配しているの?
なんて
不安等の感情に対して
様々な疑問の気持ちが
浮かぶ様に
イヤ、だって
今そうしておかないと
あとから困るわけだし
今それが出来ないから困っているんじゃない!と
それら疑問に対して
答えてみると
どうして?
それが出来ないと
後から困るって
思ってしまうの?
今できない事が
どうして困る事に繋がるのか?
出来ないまま過ごしてみた事はあるのか?
なんて感じで
反論してくる💦
今までは
不安な気持ちが
さらなる不安を呼んで
頭の中でわあわあ!いう
感じだったのですが…
今度は逆に
頭の中の何か?が
不安な感情に
疑問を投げかけて
わあ!わあ!言い始めている💦
不安って、あって当たり前なんじゃないの?
私たちは、恐れを回避する為に
不安と共に生きてきたんでしょ?
と思ったところで
ふと、思った事
もしかして、
不安の感情も
主観に過ぎないのかな?と
嬉しい!楽しい!の感情は
自分自身から
自然と出てくる
自己発生的な感情と思っていたけど
不安や心配なんかも
楽しい!嬉しい!と同じで
実は
主観ありきの
自己発生的な感情だったのかな?
今まで、私個人は
不安などの感情は、
生きて行く為、生活して行くため
なくてはならない
必須要素な感情だと思っていたのですが😅💦
(能天気に生きるより
不安を抱えている方が偉い様に感じていました💦)
ホントはそれほどのものでもなかったのかな?
不安はちょっと特別だよね!と
いつも思っていたんだけど
結局は、不安の感情も
私個人の感想でしかなかったか…
と、思ったら
(気づいたら💦)
何をあんなに不安になっていたんだろうね〜💦と
膝がガクンと💦
力が抜けてしまった感じ
不安も喜びやワクワクと同じ様に
自分の中から出てくる
気まぐれな妖精🧚にすぎないのだとすれば
(不安に対して)
あんまり
真面目に取り組む必要もないのか?
嬉しさや楽しさの感情は
楽しい😆ワクワク💕の
気持ちが湧いてきても
そうだね!楽しいね〜💕と
受け止めて
あとは、そのまま流してしまう
(湧いてきたウキウキの感情を
どこまでも、
執拗に追いかけるって事
あまりしませんよね💦)
それと同じ様に
不安の感情が
フッと心に湧いてきても
へえーそうなんだ!と受け止めて
そのままスルー
これでイイんですね😅💦
この図はちょっと、大袈裟ですけど
結局不安ってゴミみたいなもの
たくさん溜まる前に
こまめに捨ててしまうのが
一番良さそうですよね😅
不安って、結局は個人の感想に過ぎない
(または、心の中のゴミに過ぎない…)
と思ったら
私の中の不安の権威がガラガラと
音を立てて崩れていってしまった様で
それ以来、不安が頭をもたげてきても
私はもちろん!
他のみんな?も
不安に対して
真面目に対応しなくなってきたので
不安もいじけて、
もう出て来てくれなくなった模様💦
最終的には、紙ごみとなって
次に回収されるのを待っている模様です
溜まって燻る前に
早く捨ててしまうのが得策ですけど
不安の元となる紙ゴミも
最近は
あまりたまらなくなってきたので
不安の処理も簡単になってくるかも知れません!
なんて、わかった様な事をほざいて
今回は、こちらで終わらせて頂きます🙏💕
ここまでお付き合い頂きましたら
誠に有難うございます🙏💕