見出し画像

#統計データ No.12

上記のリンクは「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」というもので、出典は「一般社団法人 日本経済団体連合会」です。

最近になって、こういったデータや情報を目にするたびに、自分が新卒だった時代に、どれだけ甘い考えであったかを痛感します。

昨日の投稿にも少し似たようなことを書きましたが、自分の将来を見据えている人は、自己理解と情報収集を欠かしません。そして、基本的にこのような行動は友人間で話題に出ることなく内定時期になって初めて顕在化します。

堅実に自分の職業生活設計に取り組んだ友人に「お前ズルいぞ!」なんて軽口を叩きながら、内心焦り、「なんか、もういいや」と諦めてしまう。

ちなみに、これは挫折に入らないと個人的には思っています。「何もしていなかった」だけです。

(ちなみに下記は昨日の投稿)

ーーーーーーーーーー

ちょっと厳しいことを書いているかもしれませんが、これは誰かに対してではなく過去の自分に戒めとして書いています。

今さら、後悔の念とかないですけど、再び甘えた考えに陥らないように、日々気をつけています。

さて、アンケート調査結果を、くまなく説明することはしませんが、「企業側が新卒者のどこを評価しているのか?」が載っています。しかも長い間、評価するポイントは変わっていません

不動の第一位は「コミュニケーション能力」です。これは、誰にでもあるものですが、いかに採用時に他者との差別化ができるか?という部分が見られているかもしれませんね。

そして、第二位は「主体性」です。

いきなりですが、皆さんは「主体性」と「自主性」の違いを説明できますか?

シンキングタイム、スタート!

画像1

はい、終了~。

どうでしたか?すぐに検索しちゃった方もいるかもしれませんね。

何かの本に書いてあったと思うのですが、すぐ検索しちゃう人は、少しでいいので「自分で考える時間」を習慣づけるといいそうです。

時間に追われている時に、いちいち「自分で考える時間」が必要とは言いません。そんな時はチャチャっと片付けてしまいましょう。

カンニング能力」も立派な社会人のスキルだと、個人的には思っています。(下記参照。)

と、話が逸れましたが(笑)、「主体性」と「自主性」の違いは、

主体性=自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動すること」と、

自主性=ある事柄に対して誰かに指示される前に行動できること」です。

率先して行動しても、間違った方向に進んでは、評価は上がるどころか下がってしまいます。

職務遂行における情報収集は、常にしていなければなりませんし、「報・連・相」なんて言葉があるように、まずは上司や先輩から承認を得ることが大事です。

なぜなら、最初は何一つ裁量権はないのですから、承認されて責任を持って行動し、完遂させて、はじめて評価がされます。

たまに、「頑張っているのに評価されない」という方がいますが、「自主的」に行動されても、企業の利益にならない行動は評価されません

ここが、学生時代大きく違う点であり、自分が社会不適合ではないか?自信喪失になってしまう最初の問題かもしれませんね。

大丈夫です。みんな通ってきた道です。

これから社会に出る方も、すでに社会人として活躍されている方も、一度目を通してみてはいかがでしょうか?

ということで、今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?