![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44752773/rectangle_large_type_2_a8e9642a34b0591d79f29ad81f7dfdd0.jpg?width=1200)
意外と難しい⁉「自己一致」とは?
今回はキャリアコンサルタントの勉強の中で学んだ「自己一致」という言葉について書いてみようと思います。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
いきなり余談ですが、「私はキャリアコンサルタントです(・ω・)」と名乗るには、国家試験に合格し、登録申請をして、手にすることのできる登録証が必要なのですが…仕事の都合で登録証の受け取りが土曜日になりそうなので、それまでは一般人です(笑)。
名称独占資格のため、登録していない人が「キャリアコンサルタント及び類似の紛らわしい名称」を使用した場合は30万円の罰金となるので、気をつけましょう、私(; ・`д・´)w。
さて、「自己一致」という言葉は、一般的に使われている言葉ではないと思うので、引用文を掲載します。
「自己一致」とは、カウンセラーが感じていることと、クライエントと対する際の言葉や態度が一致しているかどうかということです。 カウンセラーがありのままの純粋な存在であろうとすれば、クライエントもありのまま自分となって心を開きます。(出典:下記サイト)
引用文にもあるように、カウンセリングに関する知識を習得された方には、聞き覚えのある言葉であり、このような学習を行う「キャリアコンサルタント」という職業は、ある意味「コンサルティング業」であると同時に「カウンセリング」を行う立場にもあるということです。
下記の投稿でも同じようなことを述べているので、参考までに載せておきます。
ーーーーーーーーーー
改めて、「自己一致」について、今度は私なりの解釈でお伝えすると、「感情と理性が正常に働いている状態」だと思っています。
つまり、「普通に生活している状態=自己一致の状態」…だと思っていたのですが、意外と難しいという人も多いようなので、記事にしようと思った次第です。
最近は自分を見つめる「内省」や「内観」に関する自己啓発書なども多く出版されており、「自己肯定感」や「自己効力感」、「自己存在感」といった用語を目にされた人もいることでしょう。
これらは、知識として把握したうえで、日々の生活の中で高めていく訓練をしましょう…といった文言に繋がるものです。
ですが、「自己一致」は下がったり上がったりするものではありません。
ただ「ありのままでいること」、それだけでいいのです。
ーーーーーーーーーー
とはいえ、この「ありのままでいること」が難しいのですが、そもそも「ありのまま」は「自己一致」するために必要な「心の初期設定」という位置づけだと考えています。
例えば、誰かあるいは何かに対してイライラしている状態を思い浮かべてください。
「何なんだ(# ゚Д゚)腹立つ~(怒)」
さきほど「自己一致」とは、「感情と理性が正常に働いている状態」だと述べました。
これは、イライラしているときに「あ、今自分はイライラしているなー」と思うことが、極端な話、「自己一致」の状態であると言えます。
…この感覚は、「メタ認知」とか「俯瞰力」と表現されることもあるのですが、「感情に支配されない」ということです。
そして、「感情に支配されない」状態が、「ありのまま」の状態ということになります。
…ニュアンス的な話で分かりにくかったらスイマセンm(__)m。
ーーーーーーーーーー
今の自分の状態を常に把握できれば…感情に流されず、また、感情を抑圧せず、ストレスを溜めない生活が可能となります。
私の場合、「イライラする」手前の「出来事」に遭遇した段階で、「あーこれはイライラしちゃうやつだ(;'∀')」と頭の中で呟きます。
セルフコントロールやアンガーマネジメントの類に近いのですが、常に理性と感情の双方を司る二人の自分を認識している感覚でいます。
かなり前から、この状態が基本姿勢なので、ストレスを感じることはあっても、「今ストレスを感じているなー」と思うことで、なんだか蓄積されることがない生活となっています。
この状態は、他人から見ても分かるらしく、あなたの周りにもいると思いますが、「なんだか、のほほんとしていて、話していると落ち着く人」と、言われることが多いです。
ーーーーーーーーーー
冒頭の引用文を思い返してもらいたいのですが、自らの感情と理性、行動が一致することによって、自分と接する人にもプラスの効果が働きます。
それは、「調律(チューニング)」…と私は勝手に名付けていますが、自己一致している人と接していると、自分の状態を俯瞰して観ることができるようになります。
要するに「自己一致」は伝播するということです。
…どうですか?
もし、あなたが悩みや迷いからストレスを抱え、自分一人でコントロールできなくなったとき、「自己一致」している人に接するだけで、自分も「自己一致状態」になることができるとしたら、気持ちが楽になりませんか?
これが、カウンセリングがもたらす効果です。
ーーーーーーーーーー
「カウンセリング」や「コンサルティング」あるいは「コーチング」などは、自分と無縁だ…と思っている人も多いでしょうし、何をするのか分からず、想像の世界でハードルが上がってしまっている人もいると思います。
ですが、「自分の”ありのまま”を調律する」ことをサポートしてくれる存在として、上記の職業に従事する方がいるわけですから、どうぞお気軽に、「自己一致」を体験してみてください。
一人では難しかった「自己一致」も、案外すんなり手にすることができるかもしれませんよ?
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の投稿は以上です。