見出し画像

土木-現場のリアルを伝えたい- Vol.3

本日は各メーカーが力を入れている「景観舗装」についてお伝えします。
景観舗装は、一般的に車道で用いられるアスファルト舗装とは異なり、道路や歩道、公園、広場などの公共空間に美しさや機能性を加えた舗装手法です。

景観舗装は人々の歩行を促進するという面でも優れた効果を持っています。
歩道や広場を美しく舗装し、人々が自然と歩きたくなる場所を作り出し、街を歩く楽しみを提供します。

歩行者にとって、舗装された空間は単なる移動手段を超えて、心地よく、リラックスできる場所となり、地域の活性化にもつながります。加えて、舗装の素材やデザインによっては、車両の通行音や振動を軽減することができ、歩行者の快適さをさらに向上させることもできます。

上述を踏まえ、建材ナビで紹介している「景観舗装」の豊富なラインナップを下記よりご覧下さい。

ここ最近は「環境配慮型」を意識し、エコでサスティナブルな材料も続々と登場しています。

■日本道路/木煉
間伐材や老木を主原料にした環境性能重視型の木質成形舗装ブロック

■ヤマチコーポレーション/グラスフィックスエコ+
完全リサイクルのサステナビリティな芝生舗装材

■中部土木/ドリームコーク
天然コルクを使った薄層で透水性を持った土に近い感覚の遮熱性舗装

環境への配慮」は景観舗装の魅力の一つです。
上記のような再生素材の活用だけでなく、雨水を地下に浸透させる「透水性舗装」は排水の問題に対応することができます

■イワタ/舗装ブロック【洗い出し】
細粒な天然骨材が、繊細かつ自然な風合いを創造

■ファイン工業/透水性樹脂舗装 ストーンコート
行性が良く足裏に優しいバリアフリー舗装材

景観舗装は単なる舗装された道路に留まらず、環境に配慮し、歩行者にとってより良い空間を提供する重要な手法です。是非、この機会にチェックしてみてください!!

-土木のカタログ詳細は下記、かたなびよりご覧ください-



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集