![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79477941/rectangle_large_type_2_a1a27d0f17d5b0e3fd53f112724b13e4.png?width=1200)
ケンティ流 ダイエット授業まとめ
こんにちは!ケンティです!
『ケンティ流 ダイエット授業①〜④』を通して、最後に伝えたいことを2つ書きたいと思います。
まず、スキを押してくれた読者のみなさん本当にありがとうございました!
改めて、文字に起こして読者さんが分かりやすいように書くことでケンティも一つ大きく成長できたと思います✨
これを見て少しでも、ダイエット挑戦したい!頑張ろう!って思ってくれる方がいればとても嬉しいです!!
さぁ本題に入りましょう。
まず1つ目は、とにかく楽しみながら皆さんにダイエットを継続してほしいということです!
ストイックになり過ぎて、友達とのランチも断り、節制しなきゃって強迫観念に押し潰されて、「結局何のために頑張っているんだろう...」って。
痩せたのはいいけど、心がボロボロなんて状態は、ケンティ許しません!笑
よくカウンセリングでもお伝えしますが、
「心がボロボロで身体が健康な人間はいません」
友達とのランチ...行きましょう!
自分へのご褒美...してあげましょう!
家族との旅行...いきましょう!
全て心の栄養補給です♪
"ダイエットは1日にして成らず。"
1日だけやっても成功とは言わず、1日だけやらなくても失敗とは言いません。
たくさん食べたい日があれば、その日の前後の食事調整したり、運動すればOK!
次に2つ目は、人間の心と身体は繋がっている。
身体よりも先に心を変えるということです!
皆さんも経験あると思いますが、
前向きな気持ちの時は、どんなことがあってもポジティブに捉えて頑張れますよね!?
逆に気持ちが沈んでいる時は、どんなことに対してもネガティブな気持ちになりますよね!?
つまり、これって「心」が大きく影響しているということです!
同じことが起きても、心の状態で捉え方が変わり行動も違いが出ます。
例えば、ジムに行くという行動も
心が良い状態(ポジティブ)であれば...
→「よっしゃ!頑張ろう!いくぞ!」
心が悪い状態(ネガティブ)であれば...
→「行くの嫌だな。疲れた。やめておこう。」
となります。
行動する為には、
心がポジティブであることが大切🔥
「ジム行かなきゃ」ではなく、
「ジム行ってみよう」という気持ち。
「これしか出来てない」ではなく、
「今日はこれが出来た」という気持ち。
「毎日運動1時間しなきゃ」ではなく、
「毎日5分運動しよう」という気持ち。
「頑張らなきゃ」ではなく、
「楽しもう」という気持ち。
〜しなきゃいけないって考えたら、ケンティでも疲れてしまいます。
そうではなくて、まず出来た自分を褒めてあげましょう♪ そして、少しでも「〜しよう」という気持ちが継続の秘訣💡
自分にかける言葉を変換することで、心の状態をコントロールすることが出来ます♪
『心が変われば身体は変わる』
心が健康で良い状態だからこそ、身体が健康で理想に近づけると思います✨
心は自分自身で変えられるもの。そして、この心こそダイエットに欠かせないものです!
以上!
ケンティが最後に伝えたい2つのことです!
心を変えて楽しみながら一緒に頑張っていきましょう🔥
ここまで読んでくれてありがとうございました!
これからも、ダイエットやボディメイクについて発信していきますので、スキやフォロー押してくれたら嬉しいです♪
また次回お会いしましょう!
『ケンティ流 ダイエット授業シリーズ』
まだ見てない方は、こちらからチェック↓↓↓
■ダイエットの基礎・考え方・痩せる仕組み
ケンティ流 ダイエット授業①
■三大栄養素について
ケンティ流 ダイエット授業②
■ビタミン・ミネラル・水・アルコールについて
ケンティ流 ダイエット授業③
■カロリー設定と計算方法・実践に向けて
ケンティ流 ダイエット授業④