この身体にする為にやめたこと。
こんばんは!ケンティです!
今日は、『この身体にする為にやめたこと』というテーマで書きたいと思います。
✔️ちゃんとやっているのに変わらない
✔️お腹周りが落ちない
✔️カロリー制限しているのに見た目がイマイチ
など...
ボディメイク中級者向けの内容になります💡
ケンティ流の考え方や方法を5つ紹介します🔥
まずは結果から↓↓
週4回トレーニング+食事制限でダイエット実施!
【ケンティ流の考え方】
何かを新しく増やすよりも、今の食事や生活で無駄なものを減らす。見直すことが大切!
それではいきましょう!
■無駄な脂質
初期段階に行うこととして、牛肉、豚肉の脂身や揚げ物など体脂肪として蓄えられやすいものを避ける食生活にしました!
変わりに、青魚や魚介類、卵、オリーブオイル、亜麻仁油などから体脂肪になりにくい脂質を摂ることを意識しました!
■肉
肉からのタンパク質摂取を出来るだけ避け、青魚や魚介類、メインは大豆製品からのタンパク質摂取に切り替えました!
肉ばかりの生活になっていませんか?
『ささみ、胸肉が正義』という固定概念から脱出することが近道かもしれません💡
腸内環境を最優先に考えて、消化に時間がかかるものを避けることで常に消化吸収効率の良い状態をキープする為です。
■コンビニ食
コンビニ食品には、添加物がたくさん含まれています。その添加物が身体に溜まり、痩せにくい身体を作ってしまう原因になると思ったからです!
簡単に言うと、添加物は体内でゴミのようなもので消化吸収されずに身体に溜まり続けます。
腸内環境の悪化(消化吸収の妨げ)や、不調、浮腫みなどさまざまな面で悪影響になることを考えてやめました!
■1日6食
空腹時間を作ることが出来ないから!
空腹が生む4つのメリットの記事を読んでくれた方は、この意味がわかりますね💡
ケンティは、1日3〜4食で空腹時間をしっかり作り、腸内環境を整えることを優先しています!
たんぱく質は毎食必須!
と、ケンティも初心者のころに学びました。
筋肉が減ることだけは避けたい!と思って、1日6食たべていたことがあります。。
でも、考えてみてください。
どんなに良い栄養素も消化吸収されなければ意味がないのです!
筋肉を減らさない為にこまめに食事をして、結果的に身体が絞れなかったら本末転倒ですよね。
□体重を減らす=食事
□身体をデザインする=トレーニング
分けて考えることが重要です!
■長時間のトレーニング
ケンティのトレーニング時間は、30分〜1時間です!
ダイエット中は、栄養素がいつもより枯渇(少ない)状態になります。
その為、長時間のトレーニングは結果的に筋肉を分解してエネルギーを作り出す(筋肉が減る)状態を作ってしまうと考えたからです!
※筋肉が減る→脂肪が落ちにくい・見た目が理想とかけ離れる。
短時間でトレーニングすることのメリットは、
・集中力UP!
・種目の取捨選択!(どの種目が自分に必要か)
・忙しくてもスキマ時間で出来る!
・短時間だから頑張れる!
量より質を徹底することで効率UPを考えました!
■最後に
『身体は食べたもので作られる』
今まで食べてきたもので、今の身体があります。
食生活を変えるだけで身体は変えられます!
何かをやるのではなく、まずやめること。
これを覚えておいてください♪
具体的なPFCバランスや摂取カロリーは、個人差があるので書いていません。
そこではなく、ケンティ流の考え方を共有することで少しでも皆さんのヒントになることが大切だと思ってます!
ダイエット初心者の方向けは、次回の記事で書きます。お楽しみに♪
ここまで読んでくれてありがとうございました!
少しでも役に立てれば嬉しいです♪
また、次回お会いしましょう。