![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67548369/rectangle_large_type_2_f6b7a71ed0db7acd9f0db272db7a515b.png?width=1200)
Photo by
uekusakenta
あなたは主観的??悲観的?損をする?説明
主観的とは
(その人の考え方や見方を指します。)
主(あなた)から観(み)た様子
楽観的とは
(物事がうまくいくと考えて心配しない様子)
悲観的とは
(将来に希望が持てない考え方、すべての事態を悪くとらえること。)
客観的とは
(多くの人と変わらない考え方。)
客(他の人)から観(た)様子
実際どの考え方がいいのか??
主観的「私は00です!!自分の意見を貫いています。他人の意見は聞いていないこと、自分で突き進む感じです。。
会社で営業の時、などは主観性が強くあることで、押し負けで通ることがあるかもしれません。その時など有効です。。」
楽観的「なんでも上手くいくとリスクを考えることなく行動します。当たって砕けろが妥当の行動パターン、その反面行動力はとてもあり、勢いで押し切る人が多いため、困難にあたっても一番強いです。しかし、知識なくして行動は自滅行動であり知識があると、成功します。」
悲観的「もし、、、など常に最悪の状況を考えて、行動しています。仕事では積極性はおちて、慎重になります。決断の時には安定の方向を選びがちで、挑戦を嫌います。」
客観的「事故などを想像してください、当事者、被害者、第三者、この時の第三者の意見は客観的です。。なにか、行う際にメリット、デメリットも考えて、どっちがいいのか考えることが出来ることがあります。しかし、極端に押し切ることなどが出来ないため、あと一押しというところでやめてしまう傾向にあります。」
どの考え方でも良さがあります。
会社など、経営を考えていたり、ミーティングなどの時に色々な考え方の人も呼ぶことが出来たら、もっと良くなるのではないでしょうか?
良かったら他の記事も見てください