
鯛とか鱈ではなく鱒にしよう #319
おはようございます。
トイレットペーパーが普通に無くなったので買ったんですけど、なんか買い占めみたいに思われてそうな気持ちになります森下です。
みなさんタイトルにある魚辺の漢字読めます??
鯛(タイ)、鱈(タラ)、鱒(マス)ですよね。テストに出るのでよく覚えておくように。
ちなみに僕は𩸽と鯵が好きです。(読めます?)
さて、魚の読み方は別にどうでもよくて、夢はあるものの具体的にあと仕込めてなくていつまでたっても夢を語っている人いますよね。(←ぎくり)
プロ野球選手になりたい!サッカーで日本代表になりたい!お金持ちになりたい!世界一周したい!
言うのは簡単。小学生でもできる。
せっかく夢があるのに、それじゃあもったいないですよね。
夢から目標へ
〜したい(鯛)。〜できたら(鱈)。これではただの願望。具体性があまりないですよね。
それよりも、〜します(鱒)。という願望をいかに目標にしたいけるかが大事です。
そのためにはまずは夢を叶えるためには、何が必要で、どんなことをすればいいのか情報を集めなければいけません。
ちょっと調べればいろんな情報が手に入る時代です。自分が興味を持ったらどのようにすればその夢に近づけるのかを調べてみましょう。
情報が手に入りやすい反面、信ぴょう性のない情報も多いのでその点は気をつけなければいけませんよね。
どんなに努力をしても、その努力の方向の向いている先が間違っていたらとってももったいない。
レベルあげたいのに、スライムばっかり倒してたってしょうがないです。はぐれメタルをを倒さないと効率クソ悪いじゃないですか。
一番手っ取り早いのは、その分野ですでにうまくいっている人に話を聞くこと、そしてマネること。
そんな風にして夢を少しずつ具体化していって目標に変えていくのです。
具体的に落とし込もう
さて、自分で調べたり、うまくいっている人に話を聞いたりして情報を集めたら、実際に落とし込んでいく作業に移ります。
これが目標設定というわけですね。夢から逆算していって今何をすべきなのかを明確にして、行動に移します。
夢を叶えたい歳が例えば50歳だとしたら、40歳の時点ではどうなっていないといけないのか。
40歳の時点でそうなっているためには30歳の時点ではどうなってないといけないのか。25歳は?20歳は?19歳は?18歳は??
そんな風にして今のところまで落とし込んでいきます。
今年は?半年先は?今月は?今週は?今日は?
逆算して今に落とし込んでいるということは、それを達成し続ければ夢はかなうということです。(微調整は必要ですが)
落とし込んでいくうえでのポイントは短期的な目標は「いけそうだな」「できそうだな」と思えるところに目標を設定するのが良いです。
いきなりハードルが高かったり、低すぎたりしないとモチベーションが継続できずにすぐ諦めてしまったりします。
いけそうだなという気持ちが高まると「すぐ試してみたい」「早くやりたい」という気持ちが出てくるはずです。
逆にそうならなければ目標設定は失敗なので、やり直したほうが良いですね。意味ないので。
周りに言いふらしてコミットしよう
目標を落とし込んで今やることを決めたら、それを実際に行動に起こしていきます。
夢を叶えるためには今の目標を達成し続けることです。それが今日の目標を達成することになり、今月、1年…というように続いていきます。
ただ、人間はどうしても自分に優しい、甘い生き物なので、今日はいいかとなって後回しにしがちです。
その思考が習慣化してしまうと、なかなか前に進めませんのでうまく自分をコントロールして、そうなる前に対処策をとっておくのがオススメです。
僕が結構やるのはSNSを使って周りに目標を宣言すること。目標を宣言することで改めて自分でやるぞという気持ちになるし、見られている感が出てやらないとなという気持ちになります。
それを続けているうちに、「やろう」と決めて動いていたことが習慣化してやらないと気持ち悪いくらいになってきます。
そうなったらもうこっちのもので、それを継続していって目標達成に近づいていくのみです。もちろん毎日目標を振り返り、そこに近づいているのかを確認しなければダメです。
方向がずれていたらよくないので。方向がずれているようだったら微調整して軌道修正をしましょう。
まとめ
夢はただ思っているだけではただの妄想で終わってしまいます。夢から目標へ落とし込まなければいけません。
夢から目標を落とし込むために、まずはどうすればその夢が可能のかどうかの情報を集めていきましょう。
自分で調べてもよし、周りのうまくいっている人に聞くのもよしです。
そして情報が集まったら夢を具体的に目標に落とし込んでいきます。夢から逆算して今に落とし込んでいきます。
落とし込んだら実際に行動に移していくために、常にモチベーションを継続できる工夫をしていきます。
〜したい、〜できたらではなくて、〜します!というように目標を明確にして夢を叶えるために一歩一歩進んでいきましょうね。
#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#モーニングマン
#スイミング
---------------
株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
YouTubeチャンネル
「メントレ塾 Mental Training」
https://www.youtube.com/channel/UCxZPqSLo5rmERqPeXo9R__A
チャンネル登録お願いします!
森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(3歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。