![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65693887/rectangle_large_type_2_28a70934ff27b145d13bf6258748186d.png?width=1200)
【福島グルメ】メヒカリ唐揚げ×天明 中取り零号
おばんでがすー(朝読んでいる方は、おはようござりすー)。
ご当地グルメネタです。
僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします(たまに方言出ますが、基本仙台弁です。福島弁ではありません。念のため)。
今回は、メヒカリの唐揚げ。いわきの名物です。
由来
メヒカリは、正式には「マルアオメエソ(丸青目鱛)。目が光って見えるから、通称メヒカリ。日本では福島県から宮崎県沖の近海の水深100~300メートルの海域に生息しています。冬にとれる小さい魚で、身は淡白でふんわりとしています。
つくりかた、食べ方
動画ではまるごと揚げていますが、今回は頭と肝を取って調理しました。
酒!飲まずにはいられないッ!
![](https://assets.st-note.com/img/1636942430661-18DGHymOyK.jpg?width=1200)
合わせる日本酒
さて、今日の日本酒は。福島県会津坂下町の「曙酒造」から、「天明 中取り零号」。今年とれた米で醸した新酒です。ヌーヴォーです。
東北で一番早く収穫される米、「瑞穂黄金」を使っています。だいたい新酒が出回るのは、12月からが多いので、11月上旬に出回るのは、結構早いほうです。数量限定なので、すぐ売り切れます。売り切れる前に買えてよかった。
毎年、酒造期(10月~4月)に合わせて零号から伍号まで発売されます。
大好きなうすにごり。甘み旨味が強く、酸も強い。でもバランスがとれていて、スイスイ飲める。あとは何より、新酒ならではのフレッシュさ。
いぎなりうめぇぇぇぇぇ
ついでに、サーモンの塩昆布漬けをつまみに(ご当地グルメ関係ない)。
![](https://assets.st-note.com/img/1636943722279-S6EZqGIMPq.jpg?width=1200)
おわかりいただけただろうか。
試飲段階で半分近く減っている…。
んでまず。おみょうぬづ(それでは、また明日)。
東北グルメ・日本酒シリーズは↓
自己紹介記事は↓
いいなと思ったら応援しよう!
![齋藤健太@未来会計・渋沢栄一研究・東北の日本酒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27817116/profile_d8c1e02d59cdf7fedeca4390a1d0f970.jpg?width=600&crop=1:1,smart)