
【福島グルメ】秋刀魚×一歩己 純米吟醸
おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。
ご当地グルメネタです。
僕は宮城県出身で、今は福島に住んでいるので、この地域+東北全般の食べものの紹介をしていきます。実際食べたもの、あるいは調理したものを書いていきます。ご当地グルメに合わせた、日本酒の紹介もします。
今回は、さんま。ご当地グルメか?という感じもしますが、地ものということで。
由来
福島に限らず、さんまは太平洋沿岸でよくとれます。太平洋で、8月中旬から北海道道東→三陸→福島→千葉と南下していくそうです。
福島県では、いわき市小名浜のさんまが有名です。
今年も不漁らしく、高く感じてしまいます。今回買ったのは、3尾で400円でした。でも割と大ぶりなので良かったです。
さんまの刺身は格別ですよね。今回は焼きですけど。
つくりかた、食べ方
①さんまと日本酒(今回は一歩己 純米吟醸)を用意します。
②さんまを焼きます。
③待っている間、大根をすりおろしながら、一歩己を飲みます。
④焼けたら盛り付けて完成
酒!飲まずにはいられないッ!
合わせる日本酒
さて、今日の日本酒は。福島県古殿町の豊国酒造「一歩己 純米吟醸」。割とマイナーな銘柄ですが、クオリティはマジ間違いなしで、毎年この時期に買っています。福島市だと、橘内酒店で売ってます。
穏やかな香り。キレがよい。少し温度が上がると、旨味がビシビシ伝わってくる。3日おいたら完成するやつだな、これは。
当然、さんまとの相性も抜群。
あー、なんでさんまと日本酒はこんなに合うんだべ。
しかし秋は、酒といい食べ物といい、うまいものが多すぎる。「食欲の秋」とはよく言ったものだ。
しばらくはご当地グルメの記事が充実すると思われます…。
おはようござりす
— 仙台弁こけし (@jugokeshi) September 12, 2021
収穫の秋、食欲の秋だっちゃ〜
痩せるヒマがねっちゃ〜 pic.twitter.com/GvMqwhAkfX
追伸
3日おく前に飲みきってしまった…。
東北グルメ・日本酒シリーズは↓
自己紹介記事は↓
いいなと思ったら応援しよう!
