![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124827354/rectangle_large_type_2_ef89e7576cf45eb42a3b5b5b9155b079.jpeg?width=1200)
旅RUNキュレーションVol.75(第10回はが路ふれあいマラソン)
大会名
第10回はが路ふれあいマラソン
レース種類
フルマラソン
参加費(エントリーフィー)
7,000円
開催日
2023年12月17日(日)
開催場所
栃木県真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
自分にとっては2023年オーラスを飾るマラソン大会。はが路ふれあいマラソンを走りました。
香川県小豆島から始まった2023年のマラソン大会の旅ですが、ここ栃木県真岡市で走り納めとなります。
関東圏内のマラソン大会。東京住まいの自分としては日帰りも画策できたわけなのですが、当日の朝早くにバタバタというかヤキモキしたくない気持ちがあり、宇都宮に前泊しました。宿代代わりの節約というかなんというかなのですが、東京から栃木の移動は在来線でのんびり。直通で行けたりするんで便利ですね。
前日入りしましたので、もちろんカーボローディングは餃子!
そして迎えた大会当日。宇都宮駅東口からは無料のシャトルバスが運行しているということでこちら利用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807524958-WsWH8kECGf.jpg?width=1200)
JR宇都宮駅東口から大会会場まで約40分とのことで、始発のバスが6:30らしく、始発に合わせて移動開始。
僕が泊まったホテルが宇都宮駅西口側だったんだけど、バス案内の係の人めっちゃ多かったので一切迷わず。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807525427-D1fZYZh9zq.jpg?width=1200)
6:15に東口5番乗り場に到着。自分より前に待ってる人2名、1分後にバスがやってきてすぐ乗れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807561993-Kz3wtq3fnq.jpg?width=1200)
でっかい観光バス。第一便は6:30定刻発車だそう。係の人の話を横聞きするに、6時台は10分おき、7時台は5分おきにバスば出るそう(満車になったら定刻前でも随時出発)。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807574613-jEYcEcM6lp.jpg?width=1200)
第一便に乗り込んだ人は20人弱、よってゆったりのバスの旅で快適。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807623958-J65IyGukxB.jpg?width=1200)
約40分との標榜だったけど所要時間は34分、朝7:04に大会会場の井頭公園到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807614359-jT60A3dXzZ.jpg?width=1200)
係の人が更衣室の場所を案内してくれる。ここには「一万人プール」なるプールがあり、その更衣室を開放してくれてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807704930-oUYtNAgOAb.jpg?width=1200)
屋根があるので雨でも大丈夫だ。手荷物預けは更衣室内のコインロッカー。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807764700-uexZ82rh2q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702807765415-uv7dSRMP2B.jpg?width=1200)
100円入れる方式のロッカーだが、ロッカー用の100円はなんと配ってくれる笑 100円もらうのに特にチェックはない。複数回もらってお金儲けできるんじゃないのか疑惑。都会の大会ではあり得ないおおらかな運用。なお、コインロッカーに入らない荷物を持ってる人は個別に預かってくれるし、コインロッカーの鍵は持って走る必要はなく、言えば預かってくれる。至れり尽くせり。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807939584-wj11unIM4A.jpg?width=1200)
トイレの基数はそれなりに多い。2500人のランナーキャパに対して充分ではなかろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807795395-xxCfmIz8lo.jpg?width=1200)
スタート1時間前くらいの段階で、男の大の仮設トイレは3人待ちくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807807068-6hoZKWoKcz.jpg?width=1200)
後、公園なので常設トイレもあって、ここは洋式。朝早ければ待ち時間なく使える。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807815155-yCS6DB8myV.jpg?width=1200)
ということで身支度完了。今日は寒いとの予報だってけど、日が照ってるのでその分マシ。上はTシャツ1枚で走ることにした。スタートまではビニールの防寒とカイロを使用。
スタート前給水もあるので安心。この手の大会には珍しくアミノバリュー。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807833542-kawB6Yj2j9.jpg?width=1200)
朝8:30から開会セレモニー。割と空いてて座って参加できるレベル。ゲストは赤羽有紀子さん。後、栃木のゆるキャラたちがたくさん並んでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807846410-CMV9CnRXkq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702807846723-TyXK36JtJO.jpg?width=1200)
フルマラソンのスタートは朝9:35。概ね、朝9:10ごろにランナーがわらわら集まる。自己申告制で自分の予想タイムの位置に並ぶ方式。サブフォーは目指してるので「3時間30分から4時間」のプラカードの元に並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807881705-PD7oGlR7cA.jpg?width=1200)
そして9:35号砲!4年ぶり開催のはが路ふれあいマラソンスタート!!花火が上がって賑やか!
![](https://assets.st-note.com/img/1702807907684-GuK49OkfAg.jpg?width=1200)
号砲の27秒後にスタートゲートを切りました。最初500mくらいはランナー渋滞で詰まる。でもあんま気にせず走る。
![](https://assets.st-note.com/img/1702807919990-FUxce0EKSr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702807920645-enmfqllXJQ.jpg?width=1200)
以降は渋滞も解れて走りやすくなる。いい天気だ。
強風注意報が出ているということで気にしているのだけど、前半はフォローの風で味方してくれた。
ただ、スピードが全然出ない。足の甲がなんか痛いんだよな。後、スタミナもない感じ。今日、カツオスタミナ(カツサプ )無しで走ってみてるんだけど、あれ大事かも。飲んでる方がパフォーマンスいい気がする。
給水所が意外と少ない。5kmごとに1箇所のペース。もう少し多いと嬉しいな。
ただ、走ってて気づいたんだけど、この大会は私設エイドが多い。今日、特に気にしていたのは29キロ地点から35キロ地点までエイドがないということ。後半で6kmエイドがないのはツラい。でも、走ってて気づいたんだけど、この区間は概ね1,2kmに一箇所くらい私設エイドがある。助かった。栃木の皆さんに感謝!
![](https://assets.st-note.com/img/1702807992365-jYFh9M0Xqn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702807993210-kp5G84KE7e.jpg?width=1200)
後、この大会のエイド、場所によってスポドリの種類が違うのがすごく良い。ポカリスエット、アミノバリュー、エネルゲン。こうしてバリエーションあると飽きが来にくい。素敵。
前半で、ゲストランナーの赤羽有紀子さんに追い抜かれる。追い抜かれざまに声かけたら気さくに反応してくれて写真も一緒に撮ってくれた。てか、一線退いてるのに、かつスタートでランナー見送った後に走り出してるってのに、早いな。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808018852-zTdVzjVKaH.jpg?width=1200)
自分が「多分追い抜かれますー」というと、「いやー、頑張ってくださいよ」と鼓舞してくれたのもさすが。ファンになるレベル。
で、そんなこと言ってるだけあって、走りの調子悪く、早々と19km地点の登りで歩いてしまった。だめだ今日。ここで4時間のペーランに追い抜かれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808034947-MHcRlirZPi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808035629-GwhyC04zWa.jpg?width=1200)
その後、嬉しかったのはハーフ地点直前のエイド。イチゴが配られてた。ここまでのタイムも悪いので歩きながら落ち着いて食べた。酸っぱくて良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808054698-T2KMeudoB7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808056402-UjJYpjk4Vg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808055805-7uc2LBBndX.jpg?width=1200)
ハーフ地点はグロスで2時間割るタイム(ネットではギリギリ1時間台)。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808682541-NgzgkJsC02.jpg?width=1200)
調子も悪いのでカフェインゼリー(FOCUS90)を25キロエイドで早々に投入。少し走れるようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808072369-76LGDgXuSw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808072804-ZBqPFZ3EKd.jpg?width=1200)
本大会、太鼓の応援が多い大会だなという印象。賑やかでとてもよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808095398-kHCtQUyfQm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808123319-hxIvWKF0Hw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808746995-sDw2kyNGLG.jpg?width=1200)
今日は12月らしくサンタ帽かぶって走ってたんだけど、声かけられる率高くて嬉しかった!12月の恒例サンタ帽はこれからも続けていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808769645-sejZdXaD3g.jpg?width=1200)
それにしても後半になるとさらに情けないラン。往路フォローの風だったわけだが、ループコースの宿命、復路はアゲンストの強風。風除けのランナー見つけてなんとかするテクニックを駆使するも、やっぱ強風はツラい。
応援は後半になるとさらに胸に沁みる。泣きそうになるレベル。嬉しかったです。
終盤、できるだけ腐らす走りを進めるも36km地点くらいで4時間半のペーランに抜かれる。今日はサブ4.5すらもダメなのか。無念すぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808670982-mWBt4b8OP7.jpg?width=1200)
さらに終盤40kmくらいになると先最後の激坂が待っていて心折れる。レベル高いコースだわ〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808155205-QcbhGX4Vh9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808155865-i5Yy3HK8KO.jpg?width=1200)
坂の頂上にいる人が「後1km!」と鼓舞してくれたのでそこからはなんとか走る。
ダメダメだったけどようやく終わる。2023年のオーラスが綺麗に決まらなかった。でも、最後だけは頑張る!
![](https://assets.st-note.com/img/1702808189779-8Tigd1ZUnY.jpg?width=1200)
フィニッシュゲートにはゴールテープを張ってくれてる係の人。前の女性ランナーを追い抜けるば、テープ切れる!爆走!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702808178694-kcQq2UGRkg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808179274-cNBtXHKPG3.jpg?width=1200)
テープがスルッと自分のウエストを横切る感触。やったー!走り切ったよ!!ダメダメでも完走できるのは嬉しい!お疲れ自分。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808204789-95gvkKoG1M.jpg?width=1200)
全国47都道府県フルマラソン制覇プロジェクトは42県目、栃木県を制覇。関東地方全県制覇達成!
2023年10回目のフルマラソン完走して、年間フル完走数自己新記録更新!Breakthrough!!
香川、岡山、福島、大分、広島、新潟、千葉、北海道、群馬、秋田、山形、岡山(2回目)、愛知、今日の栃木と、フル以外を含めると今年は14大会15レースを走りました。
フルマラソン47都道府県制覇まであと5県残して、越年します。
Merry Christmas and a Happy New Year!
ということでラン後にお水とイチゴいただいた。イチゴ推しの大会☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1702808239254-PXBLO7Xyed.jpg?width=1200)
水は備蓄用のペットボトル。こういう時イベントを利用して備蓄品をリリースするのは上手いね。
着替え。ロッカーの鍵は速やかにお返しいただき、更衣室で着替え。風が強い日なので屋内支えるのはありがたい。
ラン後に豚汁振る舞ってくれた。自分の大好きなさつまいも入りの豚汁。おいしい、身に沁みるぜ!
![](https://assets.st-note.com/img/1702808256829-mTyNvKVW5r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702808257697-R9wajUX0M2.jpg?width=1200)
帰りは宇都宮駅行きの無料シャトルバス。自分が乗って後数人で満車になったのですぐに発車してくれた。14:56出発で、15:30に宇都宮駅到着。復路も所要時間34分でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702808427527-wZ8v9G8mut.jpg?width=1200)
帰路も在来線。ちょうど15:35発のノンストップ都心行きに乗車。なんか、線路点検とかで15分遅れだったので急がなくてよかったな笑
今回の旅RUN費用
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?