![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67820224/rectangle_large_type_2_6fb2f1c9dfe4167b65373e3c65846b30.png?width=1200)
川越さんぽ!火除稲荷大明神
松江町交差点から
連雀町交差点へ行く途中にある神社です
川越さんぽ!
![](https://assets.st-note.com/img/1639571643690-CeyvC5fc4P.jpg?width=1200)
昔 ホームラン劇場があった場所を過ぎて
川越の町に多い鉤の手の路地を入った
連雀町の 一角に鎮座する
![](https://assets.st-note.com/img/1639574298379-zziJbaLS7q.jpg?width=1200)
周りは高い建物に囲まれた小さな神社
![](https://assets.st-note.com/img/1639574475066-EGjg1eWekt.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1639574490839-kmYThLBCGw.jpg)
正一位 火除稲荷大明神
鳥居は2001年に新しく建てられたみたいです
僕がまだ東京官舎時代の頃だ
火除稲荷は熊野神社から分祠し
明治初期には すでにここに祀られ
明治26年の川越大火の時に
この神社前で火が止まったと伝わります!
![](https://assets.st-note.com/img/1639575765539-rS01cJ6rSP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639575798310-yOT37gMuGx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639576793034-gOWALGihs6.jpg?width=1200)
宝珠を表す
稲荷紋(火焔玉)の絵馬がたくさん引っ掛けられています
ここも お気に入りの神社です!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49642676/profile_1b6f686558e9c9e2ddebca0b8ddd5f15.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)