
【国際金融安定性報告書📝】上がり続ける物価と金利に対してストレスを抱える金融機関🏦:日経新聞解説📰2023/10/13
日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖
長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!
利上げ継続で景気後退なら…世界200行、資本不足恐れ IMF試算、貸倒費用の増加で
【ニューヨーク=三島大地】国際通貨基金(IMF)は10日、国際金融安定性報告書(GFSR)を公表した。インフレを起因とする中央銀行の利上げが続き、景気後退に陥った場合、世界でおよそ200の金融機関が規制資本を割り込むなどの危機に至るとの試算をまとめた。
IMFは半期に1度、GFSRを公表している。世界29カ国、約900の金融機関を対象にストレステストを実施した。
IMFは23年の世界の実質経済成長率を3%としているが、今回はマイナス2%という悲観的なシナリオで分析した。
インフレが長期化し各中銀が利上げを続けた結果、世界経済が減速する状況を仮定した。世界の短期金利は2023年に約5%強と通常の見通しより1.6%ほど高まる前提も置いた。
こうしたシナリオのもとで、世界の金融機関の中核的自己資本(CET1)比率は23年の12.6%から、10.1%に低下する。
バーゼル規制で求められる4.5%に2.5%のバッファーを加えた規制資本の7%を下回るか、資本が大幅に低下(5%以上)する銀行は、世界の銀行で215行に達する。これらの銀行の資産規模を合わせると全体の42%に相当する。
地域別では中国の落ち込みが3.9%と最も大きく、高いCET1比率を誇る欧州も3.4%減少する。
日本を含むその他の先進国は3.2%減。米国の減少幅は1.6%だった。財務悪化の主因は企業や個人向け債権の毀損だ。高金利が続き、借り手の返済負担が増加。貸倒費用の増加で銀行の資本が傷む懸念がある。
記事に対するコメント📝
今回は以下の報告書をより深く掘り下げていくことにしましょう
国際金融システムの耐性が幾度となく試されており、金融安定性リスクが急速に高まっていると思います
銀行部門における最近の混乱は、金融政策の引き締めと金融環境のタイト化が世界金融危機以降蓄積された脆弱性と交錯する際に生じる課題を改めて強く認識させるものですね
インフレ圧力が予想よりも根強いことが明らかになる中、金融市場でストレスが見られ始めていることで中央銀行の政策課題が複雑化しています
主要新興市場国はこれまでのところ負の波及効果を回避しているが、より小規模でリスクの大きい国は引き続き債務の持続可能性が悪化する傾向にあると言われています
IMFによれば、主要国間における地政学的な緊張の高まりに伴い、世界経済と国際金融の分断化への懸念が強まっており、国際金融の安定性へ重大な影響を及ぼす可能性があると見られています
地政学的な緊張の高まりが引き起こす金融の分断化は、国境を越えた資本移動や国際決済システム、資産価格に作用し得ます💦
これは、銀行の資金調達コストの増加や収益性の低下、民間部門への信用供与の減少を引き起こし、マクロ金融の安定性を脅かし得ることになるでしょう
また、金融の分断化が進むと、国際的なリスク分散の機会が損なわれ、資本フローやマクロ金融のボラティリティが大きくなる恐れがあります
このような状態になれば、規制当局は、地政学的な緊張の高まりに伴う潜在的な金融安定性リスクに留意し、金融機関へのショックの影響を評価・定量化すべきです
金融機関は、地政学的リスクの高まりがもたらす悪影響を緩和するために充分な資本・流動性バッファーを備えることを求められるかもしれません
また、各国の外貨準備や、二国間・地域内の金融協定、国際金融機関による予防的な信用供与枠などを強固にし、充実した国際金融セーフティネットを担保する必要性がより重視されるでしょう
前回ご紹介した記事💖
マガジンのご紹介🔔
こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです
改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました🍀
だからこそ、ご縁を大切に
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥
最後までご愛読いただき誠に有難うございます!
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!