見出し画像

老後に備える確定拠出年金

みなさんは老後の備えは万全ですか?
実は老後の備えは確定拠出年金というものが利用できるんです。
この記事を読むことで上手に資産運用をするコツを掴めます。

年金制度を知って有効活用していきましょう!


確定拠出年金とは?

確定拠出年金とは自分で毎月定額を運用しながら資産形成する年金で、原則60歳まで引き出せない代わりに運用益などに税金がかからない仕組みです。

個人型確定拠出年金(iDeCo)は、掛金を自分自身で運用しながら積み立てて原則60歳以降に受け取るしくみです。
掛金は毎月5,000円から1,000円単位で選ぶことができ、国民年金の被保険者種別、及び他の企業年金の加入状況により、掛金額の上限が異なります。
運用できる商品は、「投資信託」や「定期預金」などです。

個人型確定拠出年金(iDeCo)とは

確定拠出年金の種類

確定拠出年金には2種類あります。

企業型確定拠出年金(企業型DC)
所属している企業が従業員のお金を積み立て、自分でそのお金を運用するタイプです。実施している企業に入社すれば雇用期間に合わせて企業がお金を積み立ててくれます。積立金額は企業が決めているため、役職が上がっていくにつれて積立金額が増えていきます。

企業型DCは事業主が主体となり実施される制度で、その事業主が使用する従業員が加入者となります。掛金は事業主が拠出するほか、規約に定めることで事業主の掛金に上乗せして、加入者が一定の条件で掛金を拠出するしくみ(マッチング拠出)を設けることができます。

企業年金連合会 確定拠出年金のしくみ

個人型確定拠出年金(iDeCo)
個人でお金の積み立てと運用をするタイプです。サラリーマンで個人型確定拠出年金のみの場合は2万3,000円まで毎月積み立てられます。
自営業の場合は6万8,000円まで毎月積み立てられます。

iDeCoは国民年金基金連合会が実施する制度で、原則として20歳以上60歳未満の全ての方(企業型DCの加入者である場合は、加入している企業型DCの規約でiDeCoに加入できる旨が定められていることが必要)が加入できます。掛金は加入者自らが拠出します。

企業年金連合会 確定拠出年金のしくみ

ちなみに、自分がいた企業がやっていた企業型確定拠出年金をしていましたが、毎月の拠出が2,000円でした。今は転職を機に個人型確定拠出年金へ変えて毎月2万円積み立てるようにしています。積み立てるお金は多い方が将来の受け取る金額が増えるので、企業が実施してくれていると安心せずに拠出されている金額も確認することが必要です。

確定拠出年金の3つのメリット

確定拠出年金は主に節税のメリットがあり、活用しておけば払っておかなければいけなかった税金を将来の資産にできます。
この機会に節税ポイントを押さえておきましょう!

所得税が控除される

確定拠出年金で積み立てる毎月のお金分がそのまま所得税と住民税の控除になります。

個人型確定拠出年金(iDeCo)で積み立てた掛金は、全額が所得控除の対象となり、「所得税」と「住民税」が軽減されます。
自営業者は確定申告、会社員の場合は年末調整で対応できます。

3つの節税メリット | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券

運用利益が非課税

確定拠出年金でインデックスファンドなどを買って得た運用益運には税金がかからずそのまま自分の資産になります。

投資信託などの金融商品で運用する場合、通常だと20.315%の税金がかかります。しかし、確定拠出年金で運用した場合には、運用益がすべて非課税になります。
本来は税金として引かれるはずの運用益も再投資されますので、通常よりも有利にお金を増やすことができます。

3つの節税メリット | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券

受取が一定額まで非課税

積み立てたお金を引き出すときにかかる税金を一定額まで控除できます。

60歳以降、積み立てた資金を受け取るときは、年金か一時金で受け取れます。
(中略)

老齢給付金を一括で受け取る場合は退職所得となり、退職所得控除が受けられます。確定拠出年金の積立期間(勤続年数)によって控除額が算出されます。

老齢給付金を分割で受け取る場合、雑所得となり他の公的年金等の収入の合算額に応じて公的年金等控除の対象となります。
公的年金等の収入の合計額が65歳未満だと60万円まで、65歳以上だと110万円までは税金がかかりません。

3つの節税メリット | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券

積み立てる方法

余剰資金で始める

確定拠出年金やNISAで言えることなのですが、投資は儲かることもあれば投資したお金がなくなることもあります。投資するときは無くなってもいいお金から始めて徐々に投資するお金を増やしていきましょう。

確定拠出年金のはじめ方

確定拠出年金は会社員かどうかなどで積み立てられる金額や方法が変わってくるので、積み立てる一連の流れの詳細は以下のリンクをチェックしてみてください。
iDeCo(イデコ)をはじめるまでの5つのステップ|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】

ファンドの決め方

確定拠出年金に毎月積み立てるものをどうするか迷ってしまうという声を聞いたので、ファンドの特徴をざっくりとまとめました。

ファンドの基準まとめ

自分は外国株インデックスファンドと日本株インデックスファンドの組み合わせを毎月積み立てています。
インデックスファンドは経済成長に沿って投資信託の価格が上昇していく仕組みなのでアクティブファンドよりも運用コストが低く、手数料も控えめなのでとても魅力的です。
ただ、自分が買っているインデックスファンドは株式ばかりなのでハイリスク・ハイリターンでバランスはあまりよろしくないです(笑)

インデックス投資は、その市場を構成する複数の銘柄に広範な分散投資ができます。特定の指数に連動をめざす商品(投資信託など)を、例えば毎月1万円など定時定額で投資を行うことで、値が高いときは量を少なく、値が安い時は量を多く買い付ける効果があります。

インデックス投資とは?メリット・デメリットを解説

アクティブ・ファンドとは、あらかじめ決められた運用方針のもとで、運用担当者(ファンド・マネージャー)が、投資する企業やその投資割合などを決定し運用するファンドのことです。アクティブ・ファンドでは、世界情勢や金融市場に関する調査や企業訪問などを通じた銘柄分析などをもとに、相場状況にあわせた銘柄の入れ替えや配分の変更が行われます。

アクティブ・ファンドの基本


株式の枠を超えてREITやコモディティなどにも投資したいという方はバランスファンドがいいと思います。

REITとは、「Real Estate Investment Trust」の略で「不動産投資信託」のことです。
多数の投資家から集めた資金で不動産への投資を行い、得られた賃料収入や売却益などを原資として、投資家に分配する金融商品です。

REIT(リート)とは?現物不動産投資との違いやREITの種類を解説

コモディティ(Commodity)とは、一般に、“商品”のことを指す言葉で、コモディティ投資とは、商品先物市場で取引されている原油やガソリンなどのエネルギー、金やプラチナなどの貴金属、トウモロコシや大豆などの穀物といったようなコモディティ(商品)に投資することをいいます。

コモディティ投資│SMBC日興証券

投資信託の買い方

投資信託の商品を購入するときはドルコスト平均法で買うことで長期間の運用で利益を獲得するようにします。
確定拠出年金は60歳からしか引き出せないのでこの方法が最適です。

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。この手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

ドルコスト平均法とは? 毎月定額で積立てる方法の長所と注意点を解説

まとめ

確定拠出年金について解説しました。老後にどれくらいの金額があれば安心できるのかなどを計算してから金融商品を選ぶことで適切なリスクで資産運用できます。

「何のために」「いつ」「いくら必要」を整理すると、お金の計画「マネープラン」ができます。あらかじめマネープランを立てておけば、いつまでにどのくらいお金を準備しておけばよいのかが明確になり、お金を準備する手段や方法を、長期的な視点でイメージしやすくなります。

お金の計画の必要性|日本証券業協会

今の必要なお金と老後のお金のバランスを考えながら資産運用して豊かな生活を手に入れましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

ケン吉
サポートよろしくお願いいたします! いただいたサポートの一部ははクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! ※ サポートの一部は子供たちの教育などの団体に寄付する予定です。

この記事が参加している募集