
#80 すみこはあいかわらずおかんでげんき。
どうも。
防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。
北里 憲です。
初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。
さて、昨日は僕にとっての毎朝のシャワータイムは瞑想タイムみたいなもので、色々な思考が繋がるのはいつも決まってシャワータイムだったりする。という話をしました。
最近はといえば、毎朝「会社の未来」と「虹」について考えています。
そんな本日は、おかんがめでたく70歳を迎えた話。
先日、99歳でばーちゃんが亡くなったこともあって、少し気落ちしていたので、今年のゴールデンウィークにはおかんの70歳の誕生日をお祝いしにいくか!
なんて思っていたら、長男の発熱により流れまして。
おかんもちろん色々気をつけてはいるものの、そこは腹の座った元ヤン疑惑のすみこですから、こんな時世ではありますが、孫たちに会うことを優先します。が、微熱とはいえ、熱あるのはね。流石に、パスしました。
で長男も問題ない状況になりましたので、この週末母の日を兼ねて誕生祝いを。
例年の誕生日だったら、今の時世の中で会うことをどうするか考えると思うのだけど、70歳の祝いだったので実施。
本当は5年先に70歳を迎える予定だった父が亡くなったのが68歳だったので、70歳という年齢には少し感慨深いものがあった。
そんな誕生日のすみこですが、相変わらず元気。
孫二人の相手しながら、自分の誕生祝いに来ている僕らに、満漢全席みたいな夕飯を振る舞います。
しかし、腕が落ちない。何食っても美味い。
僕もこの数年、料理する機会が爆増しているのだけど、どうにも勝てる気がしない。70歳にして衰える気配がないのである。
本当に小料理屋でもやったらいいと思う。
話は変わるけど、「すみこ」はあだ名で、「寿美(すみ)」が本名のおかん。
でも、呼びにくいという話になり、ばーちゃんが「すみこ」で統一し始めたらしい。だから、おかんの家族や地元の知り合いは、「すみこ」か、「おすみさん」と呼ぶのでした。
#前も書いたけど
#名前すみこにしたらよかったやん
#ばーちゃん
そういえば、親父がおかんの名前を読んでいるのを聞いたことがない。
「おい」とか、「おい」とか、「おい」とか、だいたい毎回そんな感じだった。
僕や弟が実家に帰ると、相変わらず世話を焼きまくるすみこ。
次は77歳お祝いしないとだから、しばらく元気で美味いもの作っていてください。
そうそう。
最近すみこは、僕に影響されてオートファジーダイエットに取り組んでいるらしい。んで、冷蔵庫には自家製サラダチキンが。
これが意味わからないほどしっとりしてやがる。
どうやって作ってるのか聞いたら、
「秘密。」
#うるせぇー!
#めんどくさい彼女かっ!
#炊飯ジャー使ってるの知ってて話振っとんねんっ!
とりあえず、そんな誕生日祝ってきました。
ちなみに、すみこは酒飲みだから、甘いものほとんど食わないので、ケーキはなしでした。
本日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとう。
また明日。
防災をライフスタイルに。