見出し画像

長い息は長生きに通じる

こんにちわ。

@osamu036110です。

まさか、わたしの人生で、今まで経験の無かった、楽器を使って音楽を楽しむ時が来るとは、思いもしていなかった。

〜和の文化・尺八で、メンタル強化、代謝が上がる〜

長く息を鼻から吸って、ゆっくり口から少しずつ出す

改めて呼吸のことを言われる前までは、そこまで意識をして、ゆっくり呼吸をしていなかったが、音楽を通してゆっくり呼吸をすることを、日々の生活の時も意識するようになってから、体が少しラクになった感じがする。

この健康塩ビ管エレキ尺八は、通常の尺八よりも、価格も安く購入でき、音が出しやすく、通常使用のマイクをおいて音をひろうのではなく、電源モジュールやケーブルを使って直接繋ぎ、音を出すので、一定の音が、今まで音楽の経験がない人でも出せるので、気軽に楽しめる。

数字譜をを使うことで、音符の理解を早める

画像1

画像2

階名が、曲の調子により移動する。ハ長調のとき、二長調のとき。

わたしは、まったくのど素人ですから、まったく音符の意味もわからないですし、音程や音域、リズムでさえとれるのか?というレベルからスタートしてます。

未だに、数字譜を見て演奏してますが、吹いてるだけです。

音楽を楽しみながら、健康になっていく

(以下、引用)H24年7月28日:朝日新聞より

ゆっくりとした長い息で横隔膜を使って吐き続けると、体内で何が起きているか観てみましょう。

順天堂大学産婦人科客員教授久保田武美さんは、腹式呼吸をしている時の、自分の腹部をMRIと超音波で観察した。

注目したのは横隔膜の動き、通常の呼吸では息を吸うと下がり、吐くと上がる、成人で約7センチ上下する、久保田さんの観察では、息をゆっくり吐くと、横隔膜もゆっくり上がり「その間、腹部に強い圧力が加わって、静脈の血行を助け、体の軸も安定する。また、そのほかの臓器にも刺激を与え活発化する。

「ゆっくりとした呼吸は脳も変える」

東邦大学医学部の有田秀穂教授(総合生理学)は、1分間に3〜4回のゆっくりペースの呼吸を調べたら、5分ほどで特異なα波が現れ、10〜15分ほどでピークに達することを発見、緊張や不安が明らかに薄れ、気力の上向くのを確かめた。

原因はセロトニン神経伝達物質の働き、この神経伝達物質は自律神経の調整や、痛みの抑制、覚醒をつかさどり、うつ病の人では、活動が弱まっていることが知られている。

有田教授は、セロトニン神経伝達物質は、リズム運動で活性化して「意識的にゆっくりと息を吐き続けることで活発になる」と解説する。

(引用、終了)

健康のリテラシーをあげていくと、必ず「呼吸」というキーワードがくる

「心の健康」というと、ストレスを溜めない人間関係とか、精神衛生によい仕事をするとか、いろんな考え方があるかと思いますが、すぐにできて、手軽にやれる、誰でもいつでもできる、わたしの「心の健康」とは、まずは

呼吸を整えて、ゆっくり息を鼻から吸って、ゆっくり口から息を出す

を1日のなかで、数回するようにしています。

それをするだけで、自分自身に対しても、相手に対しても余裕を持った状態がもてるので、日々、健康のリテラシーをあげていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?