
第52回『効率の良い運動ならやってみるか?』
読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進の為の生活習慣・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
初めてお読みいただく方は、こちら(第1回ご挨拶)をどうぞ!!
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚
03/03 健康痩身ゼミスタート致します
03/10 健康痩身ライフ一周年
03/17 (有料)脂肪燃焼に頼り過ぎたダイエットの功罪
~お知らせ~
春4月より、本blogとリンクした新しいコンテンツを開始いたします。
題して「健康痩身ゼミ モニター1期生募集」です。
☛3月初日申し込み受付開始!!
さて、コロナ禍も国内ではそろそろ丸2年を迎えようとしていますが、皆さん、そしてその周りの状況は如何でしょうか?
“状況”と言っても色々ありますが、健康という側面を見れば大きく変化したに違いありません。
現在のコロナウイルスの最たるタイプであるオミクロン株ですが、こどもへの影響が多いと聞きます。それまでは、高齢者や基礎疾患のある方にその影響が大きかったと言われていました。
つまり・・・
免疫力が弱いということです。
がしかしそれは、我々人間全員に当てはまります。普通に考えてみれば当然ですが、「三密」と言われ、人と話す機会が激減しました。それにリンクして「ステイホーム」をして、ストレスが溜まります。無論、経済的な負担も大きな(健康被害の)原因の一つであることは間違いありません。
三密が回避出来て、人とコミュニケーションが取れる方法は2つあります。
その1・・・家にいて、オンラインやメール、そして電話などをする。
その2・・・外に出て、そのまま屋外で、適度な距離を保って会話をする。
ポイントはこの2つの分岐点がどこなのか? です。
もうお分かりですね(笑)!!
簡単と言葉で言うのはあまりにも下手ですが、それを知っている多くの人は、“それ”を回避したのです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?