![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89394271/rectangle_large_type_2_56787aafed4db2c963352862b69ac0f8.png?width=1200)
どこに行きたいか?と考えたとき、思いつかない場所に行くには。。。
2泊3日の旅の初日から想像もしていなかった場所に行くことになった。
鳥取砂丘だ。
なぜ鳥取砂丘に行くことになったのかは、前回の投稿を↓↓↓
今まで国内外含め色んなところを旅したが、そこは行きたいところリストには入ったことのない場所だった。
興味がないという訳でもない。知らない訳でもない。
どこに行きたいか?と考えるときに思いつかない場所だった。
きっとそういう場所は誰しも思う以上にたくさんあるのではないだろうか。
そういう場所は予想外のことが起こらないといけない場所なのだ。
きっと鳥取旅行を企画するなら、ベタな観光名所で必ず訪れるのかもしれない。目的が鳥取旅行であれば我が家も行っていたかもしれない。
だが、今回はメインは島根であって、たまたま米子空港を使うので、ちょっと北栄町に寄ってみただけ。そう、北栄町でそこそこ遊んでいたら、足を伸ばさなかった場所だ。
結論。
砂丘、行って大正解だった。
行かなかったら、もしかしたら死ぬまで行かなかった場所かもしれない。
真夏の炎天下、灼熱の砂、しかも日傘がさせない強風、悪条件だが、それをも覆す景色に出会えた。
砂丘を一度下り、頑張って登った先(砂丘のてっぺん?と言うのかな?)から見た日本海は忘れられない。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89520340/picture_pc_cb0ce02bad905ee3edb25db2ce13959e.png?width=1200)
そこに行かないと出会えない景色、肉眼で見ないと感じられない感動。
ぐるっと見渡すと地球って丸いんだ。。。が実感できる場所だった。
そして、砂丘から戻り、砂まみれになった靴、靴下、足の指の間、それらをきれいにする作業すら楽しい時間だった。
そして、ドライブの途中、探しても見つからず諦めかけていたおしゃれなカフェもここにあった。
2022年8月20日にオープンしたばかりのカフェ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89394549/picture_pc_e148fe76dc182dd649093ebb010b19a9.jpg?width=1200)
斬新すぎるデザインは隈研吾氏の設計。
外から建物を見るだけでもいいが、中で寛いでほしい。
木をふんだんに使った店内は、木の香りが漂い、癒しの空間だった。
砂丘から戻り、汗だくになった私たちは迷わずGO!
ここでもラッキーなことに、2階の窓際のソファー席に座ることができ、涼しい屋内で冷たい飲み物を飲み涼をとることができた。
旅から帰ってしばらくしてから知ったのだが、そんな素敵なカフェに、計らずもオープン3日後に訪れていた。なんとなく感じてしまうラッキー感。
色々なことが予想外の出来事だったからこそ、感動が大きく、行ってよかった感がハンパない。
私の中ではこのあと2日の出雲旅行を含めても、今回の旅の一番の感動スポットだった。