見出し画像

人の話は、ただ聞けばいい

当ブログへ訪問していただきありがとうございます。

福岡県で理学療法士をしてますkenkenです*

日々のちょっとした疑問や曖昧なことに、"しっかりと向き合い"皆さんにとって有益な情報発信ができるようにお役にたてればと思います。

はじめに

本日は固いテーマは抜きで、ゆる〜くブログ感覚で更新していきたいと思います。

noteでは、1番始めに自己紹介でお伝えしましたが、私の趣味は「旅行」と「読書」です。

そんなに多くはありませんが、読書は月に2〜3冊ほど読み、近くの図書館にもときどき行きます。

医療系はもちろん、健康関連、経済、自己啓発、スキル系のHow toなど様々なジャンルで、「タイトル」と「はじめに」の部分で興味が湧いたらパッと手に取ることが多いですね🎵

自分がいま、何を成そうとしているのか

今は、理学療法士としての患者家族の人生に関わる仕事と、ameblo、noteなどの知識整理や「必要な方へ必要な情報が届くように」の思いで、情報発信をしている道の途中になります。

今は興味本意で、YouTubeのチャンネル登録やホームページ作成などアナログ人間で慣れない手続きを独学で勉強しています。
(様々な伝える手段について挑戦中です)💻


相手に伝える手段には、種類がたくさんありますが、やはり私にとっては「対面や実際に声や顔を合わせながらの方法」が1番しっくりきます。

だから「理学療法士」という仕事を転職だと思っています。

世の中は広いようで狭い

世の中には、専門家や権威のある方、スペシャリストなど「隣の芝生は青く見える」じゃないですけど、、

やっぱり資本主義で競争社会の中にいるとどうしても比較されるし、比較してしまうものかと思います。

Domani「隣の芝生は青く見える」のはなぜ?心理や原因、対処法とは より引用


そうやって、心身ともに疲弊していくし、「自分のことを自分が信頼できない」、「自分に自信がない」などの思考になると、、

何事も曇ったフィルターで周りを見るので、負の循環に陥りやすいのではないかと考えます。

その典型例が「うつ症状」ですね。

経済協力開発機構(OECD)の「メンタルヘルスに関する国際調査2021」では、うつ症状を有する日本人の割合はコロナ前の7.9%(2013年)から17.3%(2020年)と2.2倍に増加したという報告もみられる。

うつ病等の精神疾患は自殺の発生に深く影響を与えることがすでに明らかになっており、自殺者の98%は何らかの精神疾患を有しているとの先行研究もあります。


最近、読んだ本を紹介します

前置きが長くなりました。

結局のところ、そういった内面の部分ってなかなか分かろうと思っても相互に理解が難しいこともよく遭遇します。

本日は、そのような場面において手段の1つになりそうな書籍がありましたので、紹介させてください!

石川育生さんの書かれた「人の話は、ただ聞けばいい」です。

《要約》※私の捉え方ですので参考程度に読んでください

相手の話を大切にすることで関係が深まり、感謝されることが増えることを伝えています。
石川育生さんの書籍では、聞くことの重要性や聞き方のポイントが紹介されています。

相手の話を受け止め、共感し、褒めることで、より良い関係を築くことができます。悩みや不安を抱えている人々にとって、話を聞いてもらうことは心の支えとなり、心身の健康を保つことにつながります。自分が話を聞いてもらうことも大切ですが、身近な人の話に耳を傾けることで、お互いに心のケアをすることができます。話を聞くことを通じて、お互いの関係を深め、心の余裕を持つことが大切です。

もう少し深くいきましょう!

聞くことの重要性や聞き方のポイントを箇条書きでまとめてみました。実践しやすい形でお伝えしますね。

➖ 聞くことの重要性

1. 他者の視点や意見を理解するためには、聞くことが不可欠です。

2. 誤解や誤解を避け、コミュニケーションを円滑にするためには、適切な質問をすることが重要です。

3. 聞くことで、相手の感情や考えを尊重し、信頼関係を築くことができます。

➖ 聞き方のポイント

1. 積極的に質問をする
相手の話に興味を持ち、適切な質問を通じて深く理解しましょう。

2. オープンエンド質問を使う
Yes/Noで答えられる質問ではなく、相手に自由な回答を促す質問をすることで、より多くの情報を引き出せます。

3. アクティブリスニングを心がける
相手の話に集中し、目線やボディランゲージで興味を示し、相槌や要約を行うことで、相手を尊重し理解を深めましょう。

4. フィードバックを求める
相手の話を正しく理解したか確認するために、フィードバックを求めることで誤解を避けられます。


これらのポイントを意識して、日常生活や仕事のコミュニケーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

相手とのコミュニケーションがより円滑になり、よりよい信頼関係を築くことができるでしょう。



 以上、本日は私の日頃の考えや現在の進行状況の思考整理、書籍の紹介をさせていただく記事としています。

皆さんの日常生活に少しでもお役にたてたら光栄です🦥🍃

最後までご覧になっていただきありがとうございます^ ^

もうそろそろ、amebloを始めて3ヶ月になります。こちらのほうもnote同様に更新していますのでお時間のある方は遊びにいらしてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?