見出し画像

いい文章を書き続ける練習を

今日は、自分なりに
どうしたらいい文章を書き続けるられるのか?
(いいアウトプットができるのか?)
を考えました。

専門的ではない文章を書く場合を
想定しています

いい文章の定義は
人の心をちょっとでも動かす文章とします。

考えた手順は以下です。
----------------------
① だれのために書くのか決める
② 日常を大事にしながら、
 ものごとに気がつく
③ 対象について想像する(仮説をたてる)
④ 対象を観察し続ける
⑤ 自分なりの意見をまとめる
----------------------

【今日の話題を考えた理由】

いい文章を書くためには、と考えた時
アイドルのプロデュース、放送作家で
有名な秋元康さんのインタビューを
思い出したからです。

秋元さんは
「どうやってネタを思いついてるんですか」

という質問には、いつも

「特別なことをやってるわけなじゃいし、
たくさんの本を読んだりしてるわけじゃない」
と答えています。

(もちろん企業秘密だから
教えてくれない部分もあると思いますが)

そのうえで、
「不変的なことは何か?を考えつつ
日常の小さなことに気がついて楽しむ」
という旨の発言をされています。

で、どこに書いてあったか忘れましたが
この発言を象徴するようなエピソードを
以前インタビューで話されていたのを
思い出しました。(うる覚えです)

「ある日、夜遅くに都心で
タクシーに乗っていた。
後部座席の窓から若者が
何人かで走って
駅に向かっている姿が見えた。

その時に、

たぶん、若者は終電に乗るために、
みんなで走ってるのだろうと想像して、
『青春っていいな』と思った。

自分は、どうしても終電で帰らないといけないから
友達との楽しい時間をやめて、
いっしょに駅まで走る、
みたいなメンタルには二度と戻れない」と。

この気づく力、と感受性ってすごいな、って
思ったんです。

若者がみんなで走ってることに気がついて、
終電にのらなきゃいけない心理を想像し、
それを大人ではもう味わえない、と考え
青春をうらやむ、、、

なんか青春に関する歌詞がかけそうな
気がしますよね 笑

本当に日常のちょっとした
違和感(新鮮さ)を大事に
されているのかな、と思いました。

ほかにも、
売れっ子のクリエイターは

日常を大事にしている


という発言をされている
イメージがあるので、
やはり ”日常のちょっとした気づき” が
大事なんだな、と思ったわけです。

長く多くの人に愛される
モノを作る人は
普通の人の行動を
観察するのが
上手なんでしょうね。

【脳は興味のあることしか認識できない】

次に、どうしたら日常で
人が気がつかないけど
面白いことに気づくのか考えました。

人間は、身の回りのことを
目には入っても、
見ているようで見れていない

といいますよね。

自分が興味を持っていることしか
脳は認識できていない、と。

秋元さんの例でいえば
やっぱり一般の人、
特に若者向けに
歌詞を書いていて
若者の行動にいつも興味を持ってるから
終電の若者の行動に
気がついたんだと思います。

他にも、たとえば、

家から最寄りの駅まで
電子柱が通り道に何本ぐらいありますか?

と聞かれて
答えられなかったら
目にはしてても、脳が認識できていないって
ことになるかと思います。
(わたしもそうです)

脳に限りがある以上、
結局なにに興味を持っているかが
大事ってことかな、と。

【①だれのために書くのか決める】

ということで
文章を書くなら

だれのために書くのか?

が大前提になるのかな、と思います。

だれのために、か次第で、
自分の興味やキャッチするべき
情報が変わるからです。

【②日常を大事にして対象を見る】

「題材探し」をイメージしています。

脳は、興味のあることにしか
反応しないなら
なにに気がつくか?で
個性が出ますね。

若者向けの映画の感想にしよう、とか
題材が決まっているなら
ネタ探しはスムーズですけど、
日常をネタにするなら
新しい(新鮮さを感じる)
日常を感じる必要があるかもしれません。

若者向けにかいてて、
日常を知りたいなら
中高生の生活が見えるような場所に
行ってみるとか。
(通学路、ファーストフード etc.)

聞こえてくる会話にヒントがある
かもしれないですし。

ネタ帳や日記を付けて
もいいと思います。
(noterさんならやってる方もいいですかね)

ここは、毎日書き続けるなら
昨日書いた「執念」が必要だろうなと。

【③対象について想像する】

ちょっとした気づきがあった時に
こうだからじゃないか?と想像する
(仮説をたてる)ってことですね。

さきほどの秋元さんの例でいうと

・みんなでこの時間、走っているのは
 終電に間に合わないといけないから
 じゃないか?

・この時間までいたってことは、
たのしい時間を過ごしたんだろうな?

・お金に余裕がないからタクシーではなく
    電車で帰りたいんだろうな、とか。

若者向けのニュースで
なにか面白い題材を見つけたら

このニュースの背景にある原因は
こういうことじゃないか?と
仮説をたてて調べることも
あると思います。

【④対象を観察し続ける】

③の仮説があってるか
ネタをウォッチし続ける
ってことです。

③の仮説をたてる
④の観察しつづける

この2つは、ズレがあるたびに
行ったり来たりして
考えが深まっていくと思います。

昨日書いた投稿で、
片付けをしたがらない妻の話で

妻はモノにこだわりがあるから
モノを捨てない、わけじゃない
と気づくまでにも何度か仮説を立てて
見つけましたww

【⑤ 自分なりの意見をまとめる】

対象と照らし合わせてみたり、
過去の自分の体験を振り返ったりしながら
自分の意見を表現する感じだとおもいます。

自分の感情ってなかなか言語化できないので、
noteに書いたり、永遠の練習が必要ですね。

【結論】

日常の中から自分なりの
なにかをキャッチして
アウトプットする時に
意識したいことをまとめました。
----------------------
① だれのために書くのか決める
② 日常を大事にしながら、
 ものごとに気がつく
③ 対象について想像する(仮説をたてる)
④ 対象を観察し続ける
⑤ 自分なりの意見をまとめる
----------------------

これが正解かはまったくわかりませんし、
字数の関係上、乱暴な論調も
あったかもしれません。

とにかくお伝えしたかったのは
日常を大事にして、
新鮮さや違和感をキャッチできるように
しよう!!ってことです。

みんなでがんばりましょう。

今日も最後までありがとうございました。

この記事が参加している募集

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。