家で里山を再現するのが里庭10 「テーマはチョウたちが暮らす里庭づくり」です
ちょっと硬い〜話ですが
私が起業したのは58歳の時でしたので14年前の事です。行っていた業務は「野生動物や家畜の飼育、調教のアドバイス。樹林の保全や管理の方法と設計。動植物の調査や生息地の保全方法。急傾斜地の安全対策。樹木診断と治療。果樹剪定剪定の実践指導とアドバイス。動物園、観光公園など緑地の保全管理計画の設計。造園土木業務作業の研修と監督」が主な業務です。調査などの依頼や研修、講演は全国で、海外調査も行ってきました。起業以前から大学や企業、行政など皆さんに授業や研修業務を行ってきましたので起業の不安はありましたが「やるっきゃない。行動すれば何かが変わる」ちょっと呆れた身のふりかたでしたが多くの皆さんにお世話になりながら歴史を築いて参りました。
かのこ環境大学の開校動機は「間接的に専門の方々に発信するのではなく、直接お一人お一人に動植物や安全対策などをお伝えしたかったからです」。
かのこ環境大学1講座8名の定員枠の理由
人数制限はお一人お一人に丁寧に解説などさせていただくためです。
受講生の皆さんはこの三浦半島の谷戸に昭和20年代に建築された小さな教室に九州、名古屋、北海道、千葉県などから見えております。皆さんの決意と心意気を肌で感じております。これまで度重なる失敗から学んだ成果と実績を持って責任ある実践講座を今後も続けて参ります決意です。
自分流の癒しの空間としても過ごせるバタフライガーデンを作ってください。
こんな植物があると効果的。チョウとの暮らしを楽しむ里庭づくりの参考になさってください。
バタフライガーデンの写真は全て三浦の里庭です。
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?