見出し画像

子供沢山産んでも罰金しないよ!

こんにちは

中国では長い間 一人っ子政策を実施していました

1979年から始まり2015年までは
一人っ子政策期間でした
そんなのコントロールできるの?って
思いますよね

じゃ二人目が生まれたらどうなるの?
その場合は、高額な罰金を払う事になります

罰金といっても僕の会社で実施してるような
タピオカミルクティーおごれー!とか
ケンタッキーおごれー!とかなレベルじゃ
ないです。かなりの高額を払う必要がある

じゃ罰金払えない場合 どうなるの?
農村部での田舎ではよくあるんですが

その場合は
戸籍に登録しないという手段になる

戸籍に登録しないからカウントされません
メデタシめでたし
とはなりませんよね
うすうすは感じてるてけどさ
人口統計されないし、普通に学校に通えない
まぁ、色々闇があるわけです

農村部では後継ぎの為に男の子が欲しい
一人しか産めないなら絶対男の子!
という事で男女のバランスも狂い

妊娠中に女の子とわかると
下すという行為に出る人もいました

そしてそんな危険な行動を抑える為に国は
お腹の中の子の性別を事前に教える事を
禁止しました

だから生まれるまで性別が解りません
という建前になりました


そして男の子が生まれると喜び
女の子が生まれると どうしよう・・・と

後継ぎ問題を抱える家庭は思うわけです

後継を気にしている家庭は何としても
早い段階で性別を知りたい訳です

しかし禁止されてる

だから賄賂払い教えてもらう!
みたいな事が増える

そして先生は ハッキリと性別を言わず
色んな合言葉が生まれる

僕の一人娘が生まれる時も
正確に性別は伝えられませんでした

しかしある程度大きくなればエコーや
影や形から判別もできてきます

それでも先生は言えません

しかし先生はある段階で確率的に判断が
できると合言葉で教えてくれます

僕らの場合は先生が診察をして

今日は晴れ→男

今日は雨→女

という風に言われ 先生は雨だね~と言ったらしい

そして僕らは生まれる2月ほど前に
女の子と知る

それから色々準備をしていった
ピンク色や女の子系の服やオモチャなど
名前も女の子で考えたりとしてました。


21年7月21日の政府の発表ありました

ついに3人目産んでも罰金取りません。
となりました。ようやくです

2035年頃には超高齢化社会になるらしい中国

3歳以下の幼児保育にかかる費用を
個人所得税から控除する
という子育て支援対策も検討されているらしい


っていうか
一人にかかる教育費を何とかしろ!
お金かかり過ぎるし、教育加熱しすぎ

一人だって育てるの大変でお金がかかる中国だ
今の上海で3人兄弟は聞く事がない
3人いればほんとうに珍しい家庭だ

2人はたまに見かけるが
圧倒的に一人っ子が多い

5人兄弟とかは もはや夢だな・・・

でも今の70代の世代は普通に5人兄弟いたしね
大家族だった時代があったけど
もう そんな時代はこないかもしれないね
政府の発表とともに、
SNSでは2人目も育てられません とか
いや僕ところは一人もまともに育ってません
とか
一人しか産まないヤツ罰金だな!とか
いつもの大喜利SNS状態になってる

中国が超高齢化になればどうなるのかな?

中国って面白い!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集