「人生は思い通りいかないほうがいい。」
人生は思い通りいかないほうがいい?
どういうこと…?
昔から人生うまくいかなかった僕としては、率直な意見として思い通りいったほうが良いような…
あまり苦しむことなく楽にいっちゃダメなの?って…
皆さんはどうかな…
みつしろさん曰く色んなことに逃げていたら自分の成長もないと…
それはごもっともですよね。
そしてもっと大事なことが成長ないものは人の気持ちも中々理解することができない。
色んな痛みを知ること、経験することで初めて人の痛みもわかる!!
そして「自分に何かできないかな」と初めて思えるんじゃないかなと。
確かにそうですよね。
経験を活かすことができれば、色んな方のお役に立てるってものですよね。
そしてその先にまだ見ぬ能力、才能が芽生えるのでは?と言っています。
「人の喜び、悲しみのセンサーは一緒」
多くの苦しみ、悲しみを経験したならば、それは他人の苦しみ、悲しみもわかるってこと。
他人の喜びも我がことのように喜ぶことができるってことになるんですよね。
そんなことできたら本当に人生が倍楽しくなりますよね!
では実際に思い通りにいかない場面がきた場合、悲しみ、苦しみ、痛みに支配されてしまった場合の対処は?
簡単に言うと逃げれば逃げるほどそれは追いかけてくるもの、だったらあえて立ち向かって行こうよ!!って話しで、それにはやはりイメージがとても大事であり、そのイメージってのは、誰かをイメージする。
例えばそれは、尊敬する人とかが良くて、身近な人でも偉人でも、とにかくこの人だったらこの場面でどうするのかなって考えることが大事で、ちなみに今回僕は"みつしろさん"をイメージしてみました。
みつしろさんだったらこの場面でどんなギャグを言うのかなって………違いますよね!!
おそらく真似をしない方が良いところかも?ですね。笑
ではなく、大事な場面で中々一歩を踏み出す勇気が出ない時、色んな局面で見立ててみることが、行動に繋がり、それが成長に繋がる、そして得た経験は誰かのために使っていく。
今回僕は、みつしろさんを見立ててみて、踏み出すというより、踏み止まることができたなと思っております。
しかも最後のスパートの情熱もお借りしております。
この見立てることは、自分が何者にでもなれる最強テクニックとしてこれからも使わしてもらおうと思っております。
またまたお薦めの動画の1つとなりました。
見立てる方は誰でも良いので、皆さんにも是非チャレンジしてもらいたいです!