![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38689772/rectangle_large_type_2_6cad837d010de369d4a3d9049a0e2762.jpeg?width=1200)
子供にも伝わるような簡単な答えを用意しておく
今日は、9時間寝たので、頭がすっきりしています、けんです、おはようございます。
今日は、子供にも伝わるような簡単な答えを用意しておくのお話です。
たまに、テレビ番組などで、その分野に精通した方が出演されていることがあります。
そして、番組出演者やインタビュアーが、「そもそも、何々とは、何ですか?」と質問することがあります。
すると、その方が、あだこうだその分野について話してくれます。
でも、多くの場合、一言目が長いうえに専門用語が入っていてわかりにくいのです。
#結局わからない
#例えばクラウドとかインフラ
多くの視聴者さんは、そうじゃないんだよ、「とりあえず、わかりやすく簡単に言ってくれ」と心の中で思っているのではないでしょうか。
その人がいる分野では、基本的な言葉なのでしょうが、その分野の外にいる僕にはあまり伝わってこないことがよくあります。
だから、何々とはと聞かれた時に、子供にも伝わるような簡単な答えを持ち合わせておかなければならないのではないかと思います。
#例え力を鍛える
この答えは、できるだけ短く簡潔な方がいいのではないのでしょうか。
それを、まず言った上で、そこからより詳しい内容に入る方が伝わりやすいのではないかと思います。
僕も、とにかく、短く簡単にを目指しています。
それでは、いい1日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンパンジー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124607167/profile_15761402b85ffa5b99aa1a3c4fcb252b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)