- 運営しているクリエイター
記事一覧
[EndeavourOS]gamemodeの効果を検証してみた
そもそもgamemodeとは?Archwikiによれば、ゲーム用の最適化を行うデーモンやライブラリの集合のようです。
とは言ってもどの程度の効果があるの?と疑問に思ったので、実際に比べてみることにしました。
比較比較にはFINAL FANTASY XVベンチマークを使用しました。
設定はいずれもフルHD、高品質、フルスクリーンです。
gamemode適用なし
12291点
非常に快適
g
メインPCのEndeavour OS化
はじめに元々、私はUbuntuを使用していたのですが、少し前にサブPCのOSをEndeavour OSに変更し、ある程度慣れてきたので、メインPCもEndeavour OSに変更しました。
作業基本的な作業はサブPCと同じです。
サブPCの記事は以下です。
本記事では差分のみを記載します。
GPUドライバのインストール
サブPCは、NVIDIA Geforce RTX3050 lapto
Ryzen CPUの換装でハマった
背景私のメインPCはUbuntuが動いています。
ごく稀にWindowsが必要なケースがあるため、一応Windowsの動く仮想マシンを用意しています。
先日、作業の裏でWindows updateが動きCPU使用率が100%張り付き状態になって、所望の作業を阻害していたので、非常にイライラしました。
Ryzen 5000シリーズの価格低下Ryzen CPUは、今年の初頭に7000シリーズが発売さ
Ubuntuに接続したDualShock 4のタッチパッドによるマウス操作を無効にする
背景Ubuntu 22.04でゲームをする際、DualShock 4 (PS4コントローラ)を使用しています。
基本的に動作は良好で概ね不満はないのですが、タッチパッドを触った時にマウス操作が行われるため、操作方法が一時的にコントローラではなく、キーボード&マウスによる操作に切り替わってしまう場合がありました。
コントローラのボタンを押せば元に戻りますし、タッチパッドを多用するゲームをしないのであ
Ubuntu 22.04.1環境でマザーボードのLEDを操作する
前書きメインPCの環境は以下の記事で公開した通りです。
Steel Legend B550MにはAddressable RGB LEDが搭載されています。
このLEDをUbuntuから制御してみようと思います。
準備OpenRGBというアプリケーションを使用します。
OpenRGBは、ソースコード形式、AppImage形式、Flatpak形式(非公式)で配布されています。
本来は公式版が良い
メインPCをUbuntu 22.04 LTSにアップグレードした
今年4月に22.04がリリースされ、8月には22.04.1のポイントリリースが行われていたので、アップデートしようと思いつつも面倒で放置していましたが、先日ようやくまとまった時間を取れたのでアップグレードをしました。
環境構築アップグレードと書きましたが、新規インストールをしたというのが正しいです。
(アップグレードに失敗した経験があり、メジャーバージョンアップ時には新規インストールしています。
メインPCの組み換えを行った話
旧メインPC
Deskmini X300
Ryzen 5 PRO 4650G
Crusial BALLISTIX 3200MHz 16GB×2
ADATA XPG SX6000 Lite 256GB
Crusial P2 CT500P2SSD8JP
でデスクトップ環境を構築していた。
先日、グラフィックボードを追加したくなったので、構成変更を決意した。
マザーボードとケースを交換して、
Ryzen5なDebian(testing)でキーリピートが効かなくなった
事象契機は分からないですが、キーリピート(キーを押し続けたら繰り返し入力されるやつ)が効かなくなってしまいました。
別PCにVMware Horizon Clientで接続すると普通にキーリピートされているので、
キーボードの物理故障ではない様子。
解決方法端末で以下を実行
$xset r on
とりあえず復活しました。
(キーリピートが早くなったような気がしないでもない)
とりあえず.
Renoir世代APUでDebianを動かそうとして躓いた話
まず初めに書きます。
大した事では有りません。
分かっている方からすると非常に初歩的な内容です。
Renoir世代APUのRyzen5 PRO 4650Gを載せたDeskminiX300でDebianを使おうと思いました。
UbuntuやLinux mintなどの元になったディストリですし、使ってみたかった。
ただそれだけです。
ここからダウンロードをしました。
Googleで検索したらトップ
Deskminiにメモリとストレージを増設
メルカリで中古Let’s noteを売却できたので、メモリとストレージを購入しました。
◆購入品◆
メモリ:Crucial Ballistix SODIMM 16 GB×2
ストレージ:ADATA XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 256GB
APUではメモリをGPUも共用するので、多めに載せておきました。
これでグラフィック性能が発揮されるはず
意外と簡単!初めての自作PC
表題の通りですが、自作PCデビューいたしました。
と言っても、ベアボーンキットですが。
初めての自作PCはDeskmini X300というベアボーンキットを使用しました。
ベアボーンキットとは、ケースとマザーボード、電源がセットになっている自作PC用のキットです。
あとはCPUとメモリ、ストレージ(、グラフィックボード)を購入すればPCが自作できます。
Deskmini X300には第4世代