見出し画像

写真散歩〜公園通りの銀杏並木と昭和堂

相鉄線二俣川駅南口から坂道を10分も歩けば、昭和の香りたっぷりの喫茶昭和堂がある。
その先の坂を下ると、こども自然公園があるので、この通りはこども自然公園通りと名づけられている。
この約2km余りの通りの両側が、銀杏並木になっている。

今の時期になっても、まだ黄色く色づいていない木もあったりするのは、日当たり具合によるものか?
それでも、毎年目を楽しませてくれる。

手前の銀杏は、まだ緑色。
手前のピンクのテープはなんだろう?
掃除する人は大変だろうな
バス通りでもある
このピンクの紐
何本かの木にだけ巻いてあった
何かの目印かな

そして、いつもの喫茶昭和堂。
こども自然公園通り沿いの商店街にある。

店頭にはマスター自作のロボットや
電気紙芝居が並ぶ
ロボットはちゃんと話すし
電気紙芝居も覗くと上映している

店内は昭和の雰囲気たっぷり。

この辺もマスターの手作り
店内装飾もほとんどマスターの手による
これもマスターの作品
とてもソフビ素材と思えない重量感
ノーチラス号にスズキGT750
水冷3気筒のナナハン、懐かしい
マスターは若い頃カワサキ・マッハ乗り
この奥はネイルサロンになっている
子供の頃、小学校で割引券をもらった
今はもうこの映画館も無い

もちろん喫茶店ですから、注文を受けてから豆を挽いて、一杯一杯丁寧にドリップしたコーヒーも美味しい。

お気に入りのブレンド・ストロング
しっかりした味だが、決して苦くない

銀杏並木を眺めたり、公園に行ったついでに、ここで一休みはいかがですか。
コーヒーだけでなく、アレンジも豊富。
月替わりの季節のスイーツも秀逸。
今月は、いちごレアチーズ。

軽食も充実で、おすすめはホットドックと、海苔チーズトースト。
こちらもぜひご賞味ください。美味いです。

喫茶昭和堂は、火水が定休日ですのでご注意を。


そして、今日の相棒はこれ。

Panasonic製のなんちゃってライカ
ズーム不調も自然に完治
ショルダーバッグにポンと入れて
気軽にお出かけにピッタリ

カメラも時々使ってあげないと、へそをまげるようだ。
なるべく毎日日替わりで使ってあげよう。
SONY→Panasonicときたから、明日はNikonかな。

カメラの場合、クルマと違って所有していても、税金も車検も、自動車保険も、ガソリン代もかからないので、平和だ😁。
かといって、2台3台と増えて、レンズも2本3本なんて言ううちは良いけど、性格的にどんどん増えそうで怖い😅。


今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集