![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692746/rectangle_large_type_2_38ee37cf85873df723e92153c34df9a6.jpg?width=1200)
シネマネコ
最近は現実逃避をしたいからなのか
旅番組ばかり見てしまう
名所や観光地というよりも
小さな町の小さなお店や
生活感ある場所などが好みです
日本にはまだ行ったことない場所ばかりで
1年ぐらいかけて日本一周してみたい
という欲望を感じながら見てしまう
✳︎
週末、東京の端の方にある田舎町
ある目的の為に青梅駅へ行ってきた
初めて降りてみましたが
一瞬でこの町の雰囲気が気に入ってしまった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692817/picture_pc_06904696071f445daafff3ed71019ad5.jpg?width=1200)
まだまだ昭和の雰囲気が残っていて
その生命力に心が動き弾んだ
ゆっくり散策してみることにした
駅前に美味しそうなパン屋さんがあったので
「塩ぱん」を購入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692840/picture_pc_5d25b3cfd1f7da45f09410eff3b44887.jpg?width=1200)
可愛いイラストですね
塩ぱんを食べながら町を歩くことにした
ここには高い建物がほとんどなく
空や山や自然との融合が心地良く思えた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692855/picture_pc_ae5c0a1a3a64cbdd2d77b5c9a88820ff.jpg?width=1200)
まだ昭和の雰囲気が残る
素敵な建物や街並みで
好奇心が踊り出す
路地って良いですね
何とも言えない味を
醸し出してて好きです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692956/picture_pc_9e3b81d1bcfaa314b5456554d9dc35ba.jpg?width=1200)
路地裏みたいな渋い男になりたいと
ぼんやりと思ったりした
どうやったら路地裏のようになれるのかと
色々と考えましたが答えは出ませんでした
路地裏の男への道のりは果てしないですね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109708838/picture_pc_80b16e79c6da96e5338e508ac0a55246.jpg?width=1200)
写真館も昭和を感じる建物のひとつだった
じっくり当時の写真の中の人達を見てたら
よくわからない感情になってしまい
目頭が熱くなってしまった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692863/picture_pc_6e24d1047e81c0f490a40d402027ab5e.jpg?width=1200)
昭和の時代を懸命に生きた当時の写真を見ると
なぜか泣きそうになってしまう
この感覚は自分だけなのだろうか?
令和の現代の方が便利で合理的な世の中なのに
なぜ昭和の時代に惹かれてしまうのだろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692872/picture_pc_313fb4a039674e7f3efb151cdf7b0922.jpg?width=1200)
ドアが開いた金物屋さんの前を通り過ぎたとき
ふわっと昭和の懐かしい香りが漂ってきた
その時もジーンとしてしまい
お店の入り口の前で足を止めてしまった
するとお店のお婆さんが不思議そうな顔で
こちらを見ていたので、慌ててその場を去った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109710196/picture_pc_6a1beae6041460e27a5ea19fc1d5879c.jpg?width=1200)
山や森を見て「自然を感じる」とか
昔の建造物を見て「昭和を感じる」という事は
普段の生活では自然や昭和からは
遠く離れているからなんだと実感できた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692936/picture_pc_5b987dc7076d1e7cb5a64567fba474b7.png?width=1200)
そんな風に感傷的になりながら
ゆっくり青梅の町を歩き周っていると
あっという間に目的地へ到着
「シネマネコ」
2021年6月4日、青梅市に約50年ぶりに建った
ずっと行きたかった映画館です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692986/picture_pc_21101ffaea3d191329c97bd6094e2989.jpg?width=1200)
木の温もりある外観が素晴らしい
また内装のセンスも抜群でした
映画館って作れるんですね
夢があっていいなと思わせてくれた
そしてシネマネコで印象的だったのが
チケット売り場の男性スタッフでした
その男性の物腰の柔らかさは
観光名所になってもいいほど好印象で
全身から親切と謙虚が滲み出ていて
とても優しい気持ちになれました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109692995/picture_pc_9bfd8a223fd371c7905d2013c17ba14b.jpg?width=1200)
そしてとても観たかったドキュメント映画
「ぼくたちの哲学教室」
めちゃくちゃ良かったです!!!
子供たちの素直さ、教育の大切さ
全人類が見るべきドキュメントだと思えた
公開規模は小さいですが
まだ日本各地で公開してるので
旅行のお供に少し足を伸ばして
この映画を観に行くのも粋だと思います
【後記】
こんな風に全国にある映画館を巡って
色々な町の雰囲気を味わえたら幸せだなと思う
穏やかな小さな旅になりました
それではまたCiao!