
ズッキーニと茄子、魚醤のパスタ
最近、ズッキーニをスーパーで見るようになってきました。これから旬を迎えるので、食べる機会が増えそうです。
ズッキーニを使ったパスタというと、ズッキーニを揚げ焼きにしてProvolone del Monacoというチーズと合わせた、Spaghetti alla Neranoが有名です。パルミジャーノレッジャーノで代用したものは作ったことがありますが、これはとても美味しいものでした。
今回はSpaghetti alla Neranoではなく、茄子と一緒に焼いたものをコラトゥーラディアリーチ(魚醤)と合わせています。
材料【2人前】
オレキエッテ 160g ※ もしくはリングイネ等
ズッキーニ 1/2本
茄子 1-2本
玉ねぎ 1/4個
オリーブ 6個
レモン皮 半個分
コラトゥーラディアリーチ 大さじ 1.5
ボッタルガ 大さじ 2
塩、エキストラバージンオリーブオイル
メモ:
コラトゥーラが無ければナンプラー等、他の魚醤でも
コラトゥーラはデルフィーノ社のものを使っています。
ボッタルガはKaldiで売っている、サルデーニャ産のものを使用。
作り方
事前準備
ズッキーニ、茄子は輪切りにした後、縦に2-4分割して細長くする。
鍋に塩分1%のお湯を沸かす。
玉ねぎはみじん切りにする。
オリーブは輪切りにする。
手順
1.
フライパンでオリーブオイルを温め、ズッキーニと茄子を炒めて取り出す。

好みで揚げ焼きにしても
2.
オレキエッテを茹で始める。
3.
フライパンに玉ねぎを入れて透き通るまで加熱する。
4.
フライパンにオリーブ、コラトゥーラ、パスタ湯を加えて一度沸かす(これは好みで)。
この後は焦がさないよう、火を止めるかパスタ湯を加えて温度調整(塩味が濃くなりすぎないよう注意)。
4.
パスタが茹であがったら、フライパンに入れて中火に。
ズッキーニと茄子も加えてあえる。

全体を混ぜ合わせる
5.
フライパンを傾けると大さじ1くらいの水分が出るくらいに調整して、オリーブオイル少々と、レモンの皮を下ろして加え、フライパンをあおる。
6.
皿に盛り、仕上げにボッタルガを振りかけて完成。

魚の風味と旨味の強いパスタになります。
コラトゥーラはシンプルににんにくと合わせてのパスタとして食べても美味しいですが、野菜と一緒に食べてもまた良いものですね。
飽きが来ずに食べられます。
今回、オレキエッテはPastifico Morelliのものを利用しています。
青と黄色のパッケージでお馴染みのDeCeccoのオレキエッテものとは違い、皺がランダムに入り、形も様々ですね。
手作りするときにナイフで引き延ばしながら成形するとこのような皺が入るので、手作りかそれに近い製法で作っているのかもしれません。
このパスタの茹で時間は11分…なのですが、11分茹でても結構食感が残る固い感じでした。好みで長めに茹でた後にソースと合わせましたが、それでも結構しっかり咀嚼感があるもので、噛んでいて楽しいパスタです。
