教師という仕事

誰にもおすすめしません。

きっといい仕事なのだとはわかるけれどおすすめしません。

きっとこの仕事に誇りをもつ人もいるだろうけどおすすめしません。

子どもたちとかかわるのは楽しいけれどおすすめしません。

子どもたちが伸びる姿を目の当たりにできるけれどおすすめしません。

誰かに褒められたい人にはおすすめしません。

誰かに感謝されたい人にはおすすめしません。

教えることが教師の仕事だと思う人には絶対におすすめしません。

教えることに生きがいを見出す人には絶対におすすめしません。

保護者の育て方が気になる方にはおすすめしません。

保護者にいちいち文句がいいたくなる方にはおすすめしません。

管理職に守ってもらいたい方にはおすすめしません。

管理職になりたい方にはおすすめしません。

子どもをなんとかしようという志をもつ人には絶対におすすめしません。

子どものために教師になりたいなんて人は信用



だけど



適度にできる範囲でやれるといい仕事になるかもしれません。

いつか時間が経ったときに誇りをもつことができる仕事かもしれません。

子どもたちと程よい距離感が保てるとは楽しくなるかもしれません。

子どもたちが伸びる姿をイメージし続けることが大切かもしれません。

9割が敵でたった1割が見方だと思うことが必要かもしれません。

1割に感謝されるとちょっとはやってよかったと思えるかもしれません。

考えることをどれだけ子どもたちに与えることができるのか。

考え続けること答えなんかこの世にはないことを子どもたちに伝えることができるのか。

保護者の子育てをすべて肯定し尊敬することが大前提にできるのか。

保護者の気持ちを汲み取りともに育てる意識をもつことができるのか。

管理職に期待せず自分の力でやり遂げることができるのか。

管理職なんかより目の前の子どもと過ごすことを大切にできるのか。

子どもの楽しいを見極め一緒に楽しめることができるのか。

子どものためでなく自分のために教師をやっているのか。



絶対に誰にもおすすめはしないのに

なぜか20年近く教師でいる自分

自分を知るために教師でいるのかもしれない

子どもと一括りにせず

本当に一人一人を見たい

どんな子どももそれぞれのよさはあるはず



子どもらしさとは何か





自分の問いをこれからも追究していきたい






#私の仕事

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集