
だたの内発的動機
何かをする(はじめる)ことに理由をつける。
いつもそのことに少しの疑問がある。
人に聞かれたとき。
個人的に聞かれば,正直に言えばいい。
でも,困るのは,試験での面接だ。
お決まりの
「志望動機」だ。
もう,私の歳だ
(20代の人達をバカにするわけではない)
社会にまだ出ていない人達が,
志す理由と,
社会に出て30年経つ私。
出産も子育ても,両親も見送り,
周りでは多くの心理的不適応を持つ人達が要る中,
「なぜ,心理の大学院を目指すのか」と問われ,
ハッキリと(面接官の欲しい)答えられるか。
もちろん,色々な理由が混ざり合っている。
でも一つに絞れないし,
それは相互に関係しあっているから,
短い時間で一言で伝えるのは難しい。
それというのも,もう,
何個も落ちてきたから。
面接官がこの質問をする度に
私の心の中では,
「どんな回答がいいのか」わからなくなる。
ただ,欲する。
ただ,勉強したい。
ただ,心理専門職として働きたい。
だた,みんなが幸せであって欲しい。
それだけでは足りないのだろうか。
その動機では,無理なのだろうか。
マジョリティにやられる。
マイナリティ
(年齢,経験を積んでいることが
不利になること)が多くてどまどう。