
【イベント紹介】シンアジャイルコミュニティのバックログリファイアメントより
先日、2022年10月5日の夜、市谷 聡啓さんが始めたシンアジャイルコミュニティのプロダクトバックログリファイアメント(この場合は活動を進めるために企画の具体化の確認・深堀を行うこと)が行われました。
6つのチームに分かれて企画を練っているのですが、かなり具体的なところまで進んでいるチームもありますので、今回は紹介というか告知をしてみたいと思います。
シンアジャイルコミュニティとは?
「シンアジャイルコミュニティ」は市谷さんの著書「組織を芯からアジャイルにする」を発端にシステム開発の世界では定着してきたアジャイルにより最適化の進行により変化への柔軟性を失いつつある組織を芯からアジャイルにしていこうという取り組み(ずごくざっくりしていてすみません)のコミュニティです。
アジャイルという考え方はソフトウェア開発の世界で成長してきましたが、ほかの仕事や組織にも適用できるものです。今の開発の世界のアジャイルをもっと効果を高めるには組織全体がアジャイルなふるまいが必要ですし、アジャイルを全く採用していない組織もこの先の見えない時代の中で変化に対応できるアジャイルな組織や仕事の仕方に変わることで、活路を見出そうというものです。
ですからこの「シンアジャイルコミュニティ」はなにもソフトウェア開発者達だけのコミュニティではなく、いまはアジャイルに触れていない人にも参加してもらいたいコミュニティです。
このあたりは簡単に説明しにくいところでもあるのでdora_e_mさんの記事が参考になると思います。
10月5日のリファイアメント
10月5日のりファイアメントはリファイアメントとしては3回めになります。この間、活動しているチームではそれぞれミーティングなどを行いコミュニティの活動企画を進めてきました。本日は20人ちょっとの参加者によりそれぞれのチームの進捗が報告されました。

進捗はホワイトボードツールである「MIRO」上の「シンアジャイル・バックログ」上で確認され、状況やコメントが追加されていく形で進められていきました。話されたことがリアルタイムで整理され記録されていくところはまさにアジャイルな猛者が集まっているなぁという印象でした。
各チームの報告がありましたが、その中から近日動きがありそうな順に活動を話せる範囲で書いていこうと思います。
10月13日にLTイベント〜製造業アジャイルチーム
近日にイベント開催という意味ではもっとも進んでいるのは製造業アジャイルをテーマとするチームです。なんと10月13日の19時から1時間半のオンラインイベントを開催します。イベントは京セラでアジャイル開発をしてきた田中さんともうひとり(未定)によるLTのあと参加者での対話の時間があります。
もう40名以上の方が申し込みされていますが、シンアジャイルコミュニティによるはじめての公開イベントでもあるのでぜひ来てください。
製造業の方で「なんじゃそりゃ、わからん」という方でも聞き専でもけっこうなので是非是非是非聞きに来てください。
10月14日のDevLoveさんのイベントで情報収集〜勉強チーム
このシンアジャイル・コミュニティは市谷さんも支援している開発を愛する開発者のコミュニティ「DevLoveコミュニティ」に参加されているというか運営に参加している人が多数いるようで、11月14日にDevLoveイベント「社内勉強会勉強会〜withコロナ時代の勉強会ナレッジを共有しよう〜」の場を使って登壇者のコメントをもらったりと情報収集するそうです。
この社内勉強会勉強会って楽しそうで学びの多そうなイベントですね。ワタクシもイベントが被ってなかったら参加したいくらいです。
noteマガジンを作る!!〜プラクティス系チーム
プラクティス系のチームではそれぞれのプラクティスについての記事をテーマを決めてnoteに集めnoteマガジンを作るという企画が進行していると報告がありました。
きっと記事の募集が近日行われると思います。
さきほどDevLoveの人がわりと多いと書きましたが、Qiitaではなくnoteであることから、集まったメンバーの幅広さを勝手に感じました。ほかの分野コミュニティの人(そういうワタクシもその一人)も、コミュニティに参加していない人も気軽に参加してもぜんぜんかまいません。
あの人を呼ぼう!〜組織アジャイルチーム
組織アジャイルのチームのリファイアメントはかなり盛り上がりました。ワールドカフェ的なイベントを11月ごろに開催する話で進んでいたのですが、組織アジャイルの実践の話をまだ決まっていないので名前は伏せておきますがアジャイルの世界では有名な「あの人」を呼んでみようという話になっていました。
かなり楽しみです
まだ進んでません
まだ進んでいないと言うか人数が揃わないテーマも存在します。(実はワタクシのチーム(大規模アジャイル)も)他のチームの活動をしつつ再起を狙っても居ますし、新しいテーマを持ち込んでもいいと思います。
このテーマで是非活動したいという方はリファイアメントに是非参加してください。もちろんかつdフォウ開始している上記のチームを手伝いたいという方も大歓迎です。
リファイアメントに参加したい方はシン・アジャイルコミュニティのDiscordへ参加願います。次回リファイアメント開催は11月8日20時からです
<Discodeへの参加はこちらから>
動き出したシン・アジャイルコミュニティ
これからシンアジャイル・コミュニティはこの秋から活動を開始していきますので、「組織を芯からアジャイルにする」ということに興味のある方は注目して見ていてください。
公開のイベントはDoorkeeperで告知されるようなので、Doorkeeperのコミュニティページを是非チェック願います。
いいなと思ったら応援しよう!
