![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155240967/rectangle_large_type_2_c1ae1136401d7f9586804bd983a8acc8.png?width=1200)
壁にぶつかって嫌になる瞬間も◯◯な過程
ジャンボ!お布団(うつ病)からアフリカ縦断したけいたです!
あなたがこの記事をクリックしたということは、まさに今壁にぶつかってたりするのではないでしょうか?
・目標に向かって頑張っても、壁にぶつかるとすぐ諦めてしまう
・失敗するたびに自己嫌悪に陥り、いつも前に進めない
・やりたいことがあるのに、うまくいかないことばかりで挫折しそう
めちゃくちゃ気持ちわかります。
ぼくも幾度となくYouTubeやショート動画に取り組んでは、いつも動画編集が嫌にな理、投げ出すのを繰り返して自己嫌悪に陥いるという負のループに入ってました。「自分は何も変われないんじゃないか」と。
しかし!!!
三度目の正直とはこのこと。
今回も懲りずにまた挑戦してるわけですが、"ある考え方"を取り入れただけで今回は投げ出さずにその壁を乗り越えることができました。
この記事を読めば、挫折せずに前進し続けられるようになるだけじゃなく、自己嫌悪に陥ってしまうのももう終わりにできます。
今回ご紹介するメンタル術もぜひ最後までお楽しみください!
□ 壁にぶつかって嫌になるのも必要な過程
![](https://assets.st-note.com/img/1726966314-muXCxdSFc7RnpJbqBDhaKvlA.png?width=1200)
結論、壁にぶつかって嫌になる瞬間も含めて、”全てが必要な過程”だと認識することが大切です。
「え?それだけ?」と思いましたか?
それだけなんです。簡単でしょ?
過去のぼくもそうでしたが、壁にぶつかって嫌になって投げ出してしまう人の多くは「嫌だと感じてるその瞬間」しか見えなくなってる状態です。
だから投げ出してしまうんです。
でも、結果を出してる理想の未来の自分はどうでしょう?
壁にぶつかってもそれを乗り越えて、成長してる姿が思い浮かびませんか?
そう、まさに今壁にぶつかってる瞬間も目標達成のために必要なプロセスを辿っていて、理想の未来の自分はそれを経験した先にいるんです。
自分が漫画の主人公みたいで、ワクワクしてきたでしょ?(笑)
この考え方を持つかどうかで、その後の行動が大きく変わります。
今投げ出して自分を責める負のループに入るか、どう乗り越えるか試行錯誤して前進するか。
壁にぶつかったらまずは「必要な過程を着実に進んでる。次のステップは?」と考えましょう。
□ なぜ壁にぶつかると嫌になるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726966302-T8e6RGP4EZadAliJc7ox3yUp.png?width=1200)
そもそも、なぜ壁にぶつかると嫌になるのでしょうか?
これを理解できると、壁にぶつかってもへこたれなくなります。
ぼくたちは子どもの頃、たくさんできないことに挑戦してきました。
その度に怪我をしたり、失敗したりしました。
でも、全員がとは言いませんが、ぼくたちは大人になるにつれて、できることしかやらなくなります。
今の自分なら行けそうな学校を選び、今の自分ならできそうな仕事を選び、今の自分ならできそうな目標を掲げる。
なるべく壁にぶつからないように、成長しなくて済む選択を繰り返してきてしまったんですね。
それでも成長したいと思うことができるあなたは、新しいことややってみたいことにチャレンジします。
でも、今までできることばかりを選択させられてきたので、壁にぶつかった時の乗り越え方もわからず、自分にはできないんだと思ってしまう。
つまり、あなたが壁にぶつかって嫌になって投げ出してしまうのは今までその乗り越え方を知らなかっただけなんです。
だって乗り越え方を知ってたら、「あ、壁にぶつかった。こうしよ」ってなりますよね?
ポケモンでなかなか倒せないジムリーダーが現れたら、ポケモンをレベルアップさせたり強いポケモンを捕まえようってなりますよね?
だから、壁にぶつかった時の対処法さえ知ってたら投げ出さずにすむんです。
次は、ぼくの体験談を通して壁にぶつかった時にどう対処するかをお伝えします。
□ 何度も投げ出して自分を責めた結果
![](https://assets.st-note.com/img/1726966408-vof2I7ONF01RsgJZ4cALPVH9.jpg?width=1200)
冒頭でもお伝えしましたが、僕は何度もYouTubeやショート動画に挑戦しては動画編集に挫折しました。全然楽しいと思えなかったんです。
そして今回もまたYouTubeに挑戦して動画編集してた時に同じ感覚に陥りました。
「やっぱりダメかもしれない」
でも今回、壁にぶつかった時に違う角度から考えてみたんです。
「なぜYouTubeやろうとしてるのか?」
それは自分がやりたいことを実現するために必要だからでした。
だったら、投げ出さないほうがいいわけです。
そして、理想の未来の自分は今を乗り越えてやっているはずです。
次に「動画発信は自分にとって必要なこと」と再認識し、どうすれば壁を乗り越えられるか、動画発信し続けられるかを考えました。
結果、台本作りや撮影など自分が得意な部分に集中し、動画編集という苦手な部分は外注することにしました。
ここで勘違いしないで欲しいのは、壁にぶつかったら必ず自分で乗り越えなければいけないわけじゃないということです。
「そうだ!必要な過程だからしんどくても動画編集頑張らないと!」となると、また挫折してしまいます。
人は基本的に楽しいことしか続けられません。。。
「しんどいことをどうやって頑張るか?」ではなく、「どうやったら楽しいことだけやれるか?楽しく続けられるか?」という方向で壁の乗り越え方を探してみてください。
重要なポイントは、根性や気合いで対処するのではなく、どうすれば楽に楽しくできるかということです。
□ メンタルをブレさせない秘訣
![](https://assets.st-note.com/img/1726966545-YN1h7COnV82BufyrJM5lbFkq.jpg?width=1200)
壁にぶつかったときは、「嫌になってる今」ではなく「壁を乗り越えた理想の未来の自分」にフォーカスしましょう。
そうすれば今の瞬間も必要な過程だと思えますし、未来の自分がどうやって乗り越えたのか考える余裕が生まれます。
そして、対処法を探すときは「いかに自分が楽しく続けられるか?」を考えてください。
楽することは決して悪いことではありません。
徹底的に楽をして得意なことの行動量を増やし、結果が出ればそれでいいんです。
この考え方の最大のメリットは、”気分が落ちない”こと。
壁にぶつかって嫌になっても投げ出さずに次の必要なステップを探せるので、メンタルがグッと持ち直すんです。
これこそまさに、「ブレないメンタル」です。
「それでもうまくいかない、一人ではすぐ心が折れてしまう」という方はぼくの公式LINEを追加して「メンタル」と送ってください。
うつ病からアフリカ縦断したぼくが、あなたと一緒に悩みや不安を明確にして、これからもメンタルがブレないようにするオンラインセッションをさせていただきます!
現在、無料体験を実施中ですのでこの機会にぜひお試しください!
今日も最高の1日にしましょう!ハクナマタタ!