![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22652728/rectangle_large_type_2_6e8deb054dcc9a009f1a7a609d812680.jpg?width=1200)
【時間の使い方】10人中8人は間違えている!?カレンダーの正しい使い方 2020年最新
さあさあ本日もやっていきたいと思います。
結構今、Instagramのストーリーでは「あつもり」だの「毎日暇だの」トンチンカンなことを言っている人を結構見かけますが、今日はそんな人達にもぜひ見てもらいたい内容になっております。
どんな内容かと言うと、時間についてです。
この記事を読み終えた時には、
①カレンダーの使い方
②なりたい自分への最短ルート
③時間の使い方
この3つの事が理解出来て、行動を今日から変えていくことが出来ます。
行動を変えることが出来た先には、みなさんがなりたい姿や夢を叶える
準備が整っています。
それでは、早速やっていきましょう。
まず皆さん、人間は平等だと思いますか?
それとも不平等だと思いますか?
産まれた家が裕福な家とそうでない家があるから不平等だ!
そんな言葉を耳にすることがあります。
もちろんその通りです。
産まれた家によって環境は異なります。
そしてなにより、人間は一番環境が大切といっても過言ではありません。
少し余談ですが私が環境はとても大切だなと感じたことがあります。
私の父は私が小さい頃から自分で会社を経営しています。
普段、父親は家に普段全くいません。
夜遅くに帰ってきて、誰よりも早く家を出ていきます。
そんな私が中学生の時、友達の家で夜ご飯を頂く機会がありました。
そして、その時私達がご飯を食べている食卓に友達のお父さんが一緒にいたのです。
正直な感想として、最初友達のお父さんは仕事をしていない人なのかと思いました。笑
ただそれは、世間一般では当たり前で私の家が特殊だということに気づきました。
このように育つ環境によって見えている世界というものは、こんなにも大きく違うということです。
だいぶ話がそれてしまったのですが、人間には産まれた瞬間に唯一平等なものが一つあります。
それが「時間」なのです。
時間というものは、あの孫正義も安倍首相も私も、そしてこれを読んでいる貴方も同じなのです。
ただこの、平等な時間を
・うまく使えている人
・うまく使えていない人
この2パターンに分けることが出来ます。
ちなみに、冒頭で例に上げた「あつもり」や「暇」といっている人はそもそも論外ですけど。
でもそんな人でも時間をうまく使える方法が2つあります。
①Netflix→YouTube
これはどういう事かと言うと、例えば一日2時間Netflixを見ている人がいます。
その人がその2時間を同じ動画コンテンツでもYouTubeで中田敦彦のYouTube大学などの動画をみたらどうでしょう?
1ヶ月後の知っている情報量は雲泥の差だとは思いませんか。
②Instagram→NewsPicks
これも①と同様にインスタを見る時間というのを、同じ携帯アプリであるならNewsPicksに変えるだけで変化は大きいはずです。
このように、いきなり辞めるのは難しい話だと思います。
だとすれば、自分が気づいた時に少しづつ変えていくだけでも未来は変わっているとは思いませんか?
さてここからがこの記事での一番重要な点です。
(やっとここまで来ました)
ここで抑えるべき点は、たった一つです。
それは、「カレンダーは予定表ではなく行動表である」
これさえ、押さえればあなたの叶えたい夢への最短ルートを手に入れることが出来ます。
この続きは、是非YouTubeでしっかり解説しているので見てみて下さい!
ちなみに初めてちゃんとした動画を上げてみたのですが、いかがですか
このサムネイル?
初めて見よう見真似で作ってみたのでシンプルにこの感想聞きたいので是非コメントお待ちしております。
では、また。