
スケボー初心者必見!絶対知っておくべきスケボーのこと#3
今日は、スケボーのウィール編です!スケボーのタイヤ部分ですね。
前回、前々回の投稿見ていない方は、ぜひ見ていただけると非常に今回も見やすいと思います。
では行きましょう!
ウィールの基本
ウィール(ホイール)は、冒頭でも少しお話した通り、
スケボーのタイヤのことです。

まず、ウィールには「ソフトウィール」「ハードウィール」があります。
この言葉だけでも知っておいてください。後ほど説明します。
そして、大きさ・硬さの表記は、「○○㎜、○○a」です。
では、詳しく説明していきます。
ソフトウィールのメリット・デメリット
ウィールには、ソフトウィール・ハードウィールがあると、言いましたよね?まずは「ソフトウィール」から説明していきます。
メリット
・ウィールが大きく、比較的やわらかい。
・クルーザーなどで使う
・グリップがよくなる
・音が比較的小さい
デメリット
・トリックなどがしにくい
ハードウィールのメリット・デメリット
次は、ハードウィールです。
メリット
・トリックがしやすい
・パワースライドがしやすい
デメリット
・音がうるさい
とにかく
ソフトウィールは、移動であったりを楽しむときに使う
ハードウィールは、トリックをしたりアクション系をする時に、よく使う
ウィール表記の見方
最初に話した通り、
大きさは「mm」硬さは「a」で表記されています。
「mm」はウィールの直径。
「a」はウィールの硬度です。数字が大きくなると硬く、小さくなると柔らかくなっていきます。
まとめ


これ以外にも、ウィールには色んな色があるので、カスタムを楽しんで下さい!!!!!!!!!!!
今日はここまでです!
最後までみてくださりありがとうございました。
よければスキ、フォローぽちっとお願いします!
クリエイターサポートしてくださると凄いすごい嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
