型にはまらない闘病生活|自己紹介
初めまして、Keiです。
今や日本では1/2ががんになると言われています。でも周りを見回しても、少なくとも私の友人や身近な家族にはがんになった人はいません。
本当にそんなことってあるかしら、と思っていたらなんと私が告知されました。w
そんな私の物語へようこそ!
いきなり末期なの?
気になる方がいると思うのでお伝えしておくと、私は40代前半。ちなみに告知を受けたのは30代後半でした。
「がんになった」報告ではよくある年齢かもしれません。それが乳がんや子宮頸がんであったなら・・。私は子宮体がん、でした。平均的に、閉経後の女性がなりやすいがん。だから発見が遅れたのはあると思います。
見つかって診断が確定したとき、すでに転移のあるステージ4bでした。不正出血という症状もしっかりとありました。
誤診疑惑も越えていく
でもその数年前から予兆はあったんですよね、今考えると。
検査も受けていたし、引っかかったのにまさか体がんとは思われなかったせいで、精密検査(細胞診)で「なんとかギリ大丈夫そうですねー」となった。
でもがんというのは数か月でできるものではなく、数年~5年、10年単位で体に広がっていくものだ、と知りました。だからあの検査のときには間違いなく、私は立派にがんだったのだと思う。
とはいえ、当時のクリニックに「誤診だ」と、怒りの矛先を向けるようなことはないけども。だってどのみち私、標準治療を受けなかったのだから(ある意味で。これはおいおい・・)!w
そんな私の闘病記です。
いや、病人として生きてないので「Healing journey(ヒーリングジャーニー) | 治癒への旅」としておきます。
がん患者に向けられる目
私は今、とっても元気です!少なくともコロナ騒動が始まってから、一度も風邪すら引いていません。
突然「ステージ4b」を宣告された私が、どんな気持ちで生きてきたのか、どんな道のりだったのかを綴っていきます。
大事なことなので最初に言いますよ。
よくがんのような命に関わることに対して、「健康志向だったのになった」「病気を恐れているからなった」「自分らしく生きていないからなった」ともっともらしく言う人がいます。また「食生活を変えたら絶対治る」「重曹で簡単に治る」と意気揚々と語る人もいますねぇ。
でも断言してもいい、それは「その人次第」のものです!
それらは誰かにとっては真実で、誰かにとっては真実ではない。
私はこの手の決めつけに正直うんざりしています。そしてそういう発言をする人はたいてい本人ではないという。ちょっと健康を勉強した人たちです。
頭で勉強することと命を懸けて経験することには、雲泥の差があります。
さて、私は病気になるなんて想像もしたことがなかった、同学年の中でも人一倍健康で体力もあるくらいですから。それにがんが発覚するまでだって、好きなことをたっくさんして、うんとイキイキと生きてきました。
さらに言うと、そのときストレスの元凶であった環境を即手放し、食生活を180度変えたけれど、がんが自然に消滅するといったミラクルは起きなかったー!※でも想像とは違ったミラクル、は起きました!
どれにも当てはまらない、そんな人もいるのだということ。
まず超少数派ですけどね!w
今告知を受けたばかり、しばらく闘病している、もしくはご家族にがんの方がいる・・そんなあなたへ。
つまり、このヒーリングジャーニーは決して一般的なものではありません。それを求める人は、そういう方の情報へ行かれることを全力でおすすめ!「普通こうだからこうだよね」という前提は、一切なきものと思ってください。ちょっとビシバシいきますよー!w
それでも興味がある方、ぜひこれからの私の旅路にお付き合いいただければ幸いです!きっと、希望になるなにかを受け取ってもらえると思います。
■
そしてヒーリングジャーニーの全貌を、ちょっといい本一冊分の価格で記事にしています。ピンと来た方は、こちらよりどうぞ!
■
※私の覚悟とは【これも読んで欲しい】
では、
今日も皆さんにとって、
全ての良きことが
雪崩のように起きますように・・♡
★★★
~私ががんと平和に過ごすためにしている(していた)こと~
◇ニンジン・りんごジュース → 断食のド定番!
◇プチ断食 → 朝食抜き。午前中、固形物は取りません
◇ZEN呼吸法 → 朝起きたてでまず
「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】
https://amzn.to/3IjHVq0
◇冷え取り→頭寒足熱で、足元から温めて体の中を循環させる。半身浴、冷え取り靴下、湯たんぽをベースに、カイロで下腹と仙骨の2枚貼りをしたり、呼吸法もそのひとつ。
まず「冷え取り健康法」を始めた、進藤義春先生の著書を!
「万病を治す 冷え取り健康法」
https://amzn.to/3Kv7dCm
◇毎日のお風呂(半身浴が主流)→お風呂には岩塩 or エプソムソルトを
◇びわ茶→なんと!「ガン細胞増殖抑制剤」「ガン細胞アポトーシス誘導剤」特許取得
◇毎日玄米と味噌汁 → 発芽玄米が中心、そして2種以上の具入り味噌汁
◇玄米コーヒー→腸活として。また在宅勤務で口寂しいときのコーヒー代わりにも◎
◇春ウコン → 免疫上げるそうなのと、あとたまに飲むお酒用に
◇よもぎ蒸し座布団 → 婦人科系疾患なので、直接温める!私は陶器のものを奮発して購入しました
☆☆☆
このnoteにはアフェリエイトや有料記事が出てきますが、それは私を応援する気持ちで大らかに見てもらえると嬉しいです♡。
アフェリエイトは私が実際にお世話になったアイテムを、そして有料記事は私の人生の大どんでん返しの瞬間や、「これが本当に効いた!」と私が実感しているものを掲載予定です。
こういった内容に合う人にとっては有益な情報になるはず!
※ちょこちょこアップデート中
※Amazonのアソシエイトとして、同noteは適格販売により収入を得ています