20231128_アメリカの砲艦外交について学び考えたこと_覇権で読み解けば世界史がわかる_紹介と感想52
はじめに
こんにちは、Keiです。
今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツや考え方を紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思った考え方を紹介していきます。
参考書
この度、参考にした本は
『「覇権」で読み解けば世界史がわかる』神野正史
です。
内容と感想
前回の記事では"第三の政党・人民党"までの部分を読んで感じた事を書きました。
今回の記事では"砲艦外交"までの部分を読んで感じた事を書いていきます。
内容
人民党が共和党と民主党にもたらした危機感によって19世紀末から20世紀初頭の"革新時代(進歩主義時代)"を生んだ。一定の改革は進んだが広がり過ぎた貧富の差を埋めるには至らなかった。緩やかな改革に対する労働者達の不満をそらすため領土を拡大する道を選択した。
改革は"イバラの道"だが、成功すれば未来は明るい。膨張は"安易な道"だが一度選択すると後戻りできなくなる。
安易な道を選択したアメリカは西部だけでなく、海(太平洋)にも膨張していくことになった。また米艦メイン号の爆沈事故をスペインの仕業とし米西戦争を起こし戦勝国となることで、カリブ海・太平洋地域のスペイン植民地を押さえることに成功した。カリブ海域をアメリカの裏庭としただけでなく、太平洋まで影響力を伸ばしていった。
感想
当時のアメリカも改革を行おうとしたが、根本的な問題を解決するに至らず、国内の問題を後回しにして外に目を向けてしまったということがわかると思います。過去に多くの国が行った失敗を現代の国も繰り返しているというのは、少し悲しいような気もしますが、受け入れるしかないと思います。自分や自分の影響力を発揮できる組織では、同じ過ちを繰り返さないように考えながら生きていけると良いと思いました。
人には"楽な道を選択する"という弱い一面があるのだと思います。その結果が長期的に見てもプラスに繋がるのであれば"楽な道を選択する"事も問題ないと思います。しかし、短期的には楽(プラス)だが、長期的に見ると悪い結果(マイナス)に繋がることに関しては"楽な道"を選んではいけないのだと思います。長期的に見てプラスに繋がるかマイナスに繋がるかという判断は難しい部分があると思いますが、"内の問題を後回しにして外に目を向ける"ということはマイナスに繋がることだと思います。まずは内を固めるという点は意識して過ごしていけると良いと思いました。
米西戦争など、アメリカが勢力を広げていく過程を学ぶことができ、勉強になりました。勝てる相手と戦争をすることで大きな利益はあるのだと思います。しかし、自国に有益であれば戦争をしても良いのかと言うとそれは違うと思います。利益と良し悪しは必ずしも一致しないと思います。このような判断力も含めて、人としての価値観を育んでいけると良いと思いました。
最後に
意思決定をする時には様々な軸があると思います。短期的な利益よりも長期的な利益、長期的な利益よりも自分にとっての良し悪しを考え判断できると人生の満足度も高まると思います。日々の生活から人間力を高めることを意識し、自分なりの価値観を育んでいけると良いと思いました。
利益と良し悪しを区別しながら、人として誇れる生き方を選択できる人を共に目指していきましょう!
どなたかの参考になれば幸いです。
以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
Xの紹介です。
よろしければご覧ください。
"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。