フランスで築200年以上の古民家をリノベーションープロローグー 21 あさだ けいこ|フランスの小さな村で「生き方美人yoga」 2020年2月1日 09:32 我が家の敷地には立派な家があります。※私たちはそこには住んでいません。なぜなら現在は廃墟同然だから。200年以上の歴史に新しい歴史を重ねて行くように、これからを考えて行きたくって、古民家改装をかんがえました。自分たちが住むためと言うよりは、日本からいつかは世界から人が集まる場所になるといいなと構想中。プロローグは家族で始めた土台作りから。 外から離れてみると、結構かなり、立派なお家。 入り口には、『1721』年建築がきっと1721年なんだそうです。そうなると、来年で300年なのか!!!? 今回はキッチンとその上にワンフロアー、横にワンフロアーと、ざくっと日本でいくと1軒屋の一番シンプルな形に改装使用と計画中。(この場所はリビング的になるのか、寝室になるのか)詳細は土台工事のあとからまた決めていきます。 このキッチン(が、合った)場所にキッチンがきて、ここは今後大きな木の張りで2回の床が出来る予定。え???本当ですか?と言いたくなるけど、2階ができます。そこに、シャワールームやトイレが出来る予定。 一見上の写真と何も変わっていないように見えるこの写真。1日で半分以上の床を旦那さんが掘り返しました。(変化は見えずらい!!) 削った土台の岩や土は庭の水はけの悪い道路補修に。生活の知恵もかんじます。一輪車の往復。土と岩を運ぶってこんなに重いんだ・・・作業はどれもやってみなくちゃ分からない!!感謝感謝の日々。 運びだしているあいだに、掘り起こし作業を手伝うも・・・作業に慣れない私は一向に土がかえらず・・・蟻力ぐらいの勢いですが、やる気は(だけは)十分。 右から左へ・・・小さな彼も何かをするのだろう!!と、かなり積極的に参加。 隣との壁もまだないですが・・・ここに2階ができます。 2回に繋がる階段・・・今ははしご!! 今日もこうやって、夜が更けていきました。旦那さんと2人で作業するってお互い結構心地よい!!と、最近話しながら・・・大半の作業をやって貰っていますが。間近でプロの仕事を見る事が出来る。良い刺激になっています。この改装日記はまだまだプロローグ今後また順次進捗状況をUPしていきます。 この内容に興味をもって下さったり、気になる方は是非フォロー、シェアお願いいたします。またサポートして頂いたお金は全てこの改装にあてて、近い未来この場所で新しい歴史作りをいっぱいしていきたいと考えています!! いいなと思ったら応援しよう! サポート頂いたお金は全て今後改築予定の築200年の古民家改装費に使わせて頂きます♡みんなが心地よく過ごせる場所を作りたい!! チップで応援する #私の仕事 #フランス #田舎暮らし #はたらくを自由に #フランス生活 #古民家再生 #古民家リノベーション #基礎工事 #石造り 21