断片的な言葉
ラインが主流になりだしたのは
最近でしょうか
断片的に言葉を送り付けられても
よくわからないことが多々ある。
未だ不明なのが
「いいじゃないかと
そんなこと言わないでの方が
残酷じゃないですか」
私なりに解釈したのは
この人は何かを人と作る時
妥協ができないのかな…
と
「そのくらいでいいんじゃないのかな?」
本人に再度聞きましたよ
そしたら
自分の言葉が全然伝わってないってことに
毎回ショックな表情をするのです。
「どうして言いたいことに
ストップかけちゃうのかな?
そういう環境で育ったのかな?
有無を許されない環境
特に父親に頭ごなしに
怒られてきたのかな…」
それか
ずけずけずかずか
他人が入って来る環境か
「そんなこと言わないで」は
本人が
言葉がストレート過ぎるために
相手が傷つくこと以上に
相手が傷付いたことに
自分が傷付く人なのかなぁ
私は彼に言われたこと
以上に
他人によく言われることがあります。
「記憶力が異常に良い」
学生時代から
ペーパーテストに困ったことは
ありませんが
入院した際
30人ぐらいいる看護師さんの名前を
一瞬で覚えてしまった時
「ちょっと怖い」
と言われたことがあります。
ラインなどの断片的な言葉は
忘れていい言葉なのでしょうか?
私も昔女の子の友達と
やったことがあるのですが
逐一友達に
その時の感情を
報告する必要あるのかな…
それも
相手の返事がないのに。
彼に
「どのタイミングで返していいか
わからないんだよね」
言ったかどうかわかりませんが
1番始めの頃は
「行ってきます」
ってあったから
この人は身支度をしながら
文章を打てるみたいです。
私は物事を同時進行で
色々考えながら
発信することは出来ますが
同時進行で
物事を2つ進めることは出来ません。
私の父が
私の話を聞きながら
料理をして
いつの間にか料理が出来て食べるに至る
話の全体像を掴んで
「そういうことは普通の人はしないな」
ってぼそっと言います。
核心をついて
答えをくれます。
仕事が出来る人の特徴なのか
わかりませんが
私は料理している時に
話しかけられると
同時進行で何品も作るから
わからなくなってしまうので
夜中
誰にも干渉されない時に
こっそり料理を作ります。
テレビの栗山千明さんの
真似をしてみたら
まぁ料理が美味しく感じます。
お酒は飲まないんですが
料理にあったお茶や飲み物に合わせて
栗山千明さんのドラマが始まる前に
料理を作り出して
完成したら
ドラマを見ながら
料理を食べると
淹れたての和紅茶のアイスティーが
素晴らしく美味しい。
夏の間だけかな
ここに彼の笑顔と会話があったら
完璧な仕上がり
至福の時間。