![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99845898/rectangle_large_type_2_363aabecd119a62da1245f19f2eebc93.jpeg?width=1200)
神戸の春の風物詩「イカナゴのくぎ煮」今年も届いて📪ただただ感謝🙏
この時期になると、必ずゆうパックがひとつ届きます。
それは春の訪れを知らせてくれる、友からの贈り物です。
今年もまた郵便局から届いて「もうそんな季節なんだ」と気づきました。
神戸の春の風物詩といえば「イカナゴのくぎ煮」です。
私のふるさと神戸から、三十数年欠かさず届くうれしい春の便りです。
「神戸を忘れないで!」と友の声が聞こえるようで、胸が熱くなりました。
🥢はじめてのママ友
![](https://assets.st-note.com/img/1678354219131-ldiRY8qmG6.jpg?width=1200)
4人いる子ども達には、それぞれ友達がおり、当然ママ友ができます。
結婚4年目にしてようやく長女を授かり、団地の砂場で仲良くなった遊び友達のお母さんが「イカナゴ」の送り主です。
お互い母親になったばかりで、不安や悩み事なども多く、それを気がねなく話せる友だちになっていました。
住居も離れ子ども同士の親交はとだえたものの、ママ友は継続中です。
🥢二代にわたるイカナゴの味
![](https://assets.st-note.com/img/1678354098678-GzKXXUZJap.jpg?width=1200)
神戸から北九州に移住して来て、三十数年がたちます。
生まれ育った土地を離れるのは、本当に辛いものでした。
そんな気持ちを察してか、神戸を離れた翌年から「イカナゴのくぎ煮」が送られて来るようになったのです。
お母様がお元気なうちは、おばあちゃんの手作りでした。
数年前に亡くなられたあとは、二代目を受け継いで「私の味」が届きます。
二代にわたって故郷の味を毎年届けていただけて、この上ない喜びです。
ただただ感謝しかありません。🙏
🥢二代目らしい味
![](https://assets.st-note.com/img/1678354022968-mnOjh5Um5t.jpg?width=1200)
二代目の味は、おばあちゃんとは違って、バリエーションが豊富なんです。
ベーシックな味のものと、別バージョンの味がペアできます。
今年は柑橘系ピール(多分ゆず?)が入って、爽やかな味わいがしました。
昨年はくるみ入りだったと思います。
2つの味が楽しめるように、工夫をこらしておられるのでしょう。
神戸にいる間は、私も下手ながらイカナゴの新子(稚魚)をたくさん買って、くぎ煮を作りご近所や友人に配ったものです。
以前とは違い現在は、イカナゴの新子が不漁で、数も少なく価格も高騰していると聞いています。
そんな中、貴重な品を送ってもらうのは心苦しいですが、やはりうれしいもので、ありがたくいただいているところです。
春の訪れは、もうそこまで来ていると、友の思いやりが教えてくれます。
再会を待ちわびつつ、終わることのない友情に感謝する季節です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678354286629-GoWzx9PjS5.jpg?width=1200)
♬最後までお読みいただき、ありがとうございます。(^^♪
いいなと思ったら応援しよう!
![kekko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91677472/profile_052246ad11df3aedafb366ae870b1e28.jpg?width=600&crop=1:1,smart)