
生理はもっと楽になる♪生理前は子宮の準備体操をしよう。
子宮の準備体操?
生理が楽になる、経血をトイレで出す練習「経血トレーニング」を講習会でお伝えしていると、女性はそれぞれ色んな生理にの悩みを抱えていることがわかります。
そんな女性たちの生理についての悩みを伺ううちに、ふっと気付いたんです!
「生理前には子宮の準備体操が必要なのでは??」
私は15年くらい前からピラティスのインストラクターをしてきました。
1時間のレッスンでは、もちろん突然ハードなエクササイズは行いません。まずはこれから鍛えるインナーマッスルを、ゆっくり20分ほどかけてほぐしてからエクササイズを行います。
子宮も筋肉
子宮は見えないのでイメージが難しいですが筋肉です。
生理中は、子宮という筋肉が収縮活動を活発に行い、経血を排出します。
生理前に子宮の準備体操をしないということは、マラソンやサッカー、ダンスなどの運動をする前に、準備体操をせずに、突然走ったり飛んだりする様なものです。
暖かい時期ならまだしも、真冬の寒い時期に準備体操もしないで突然走ったりしたら、怪我の危険もあるし、何よりもとってもきついですよね~。
ストレッチをして、筋肉を温めてから動きたいと、私たちは自然に思います。
子宮は温めて準備する
子宮も同じように、準備体操をしてあげることで、スムーズに収縮活動ができ、生理痛もやわらぐ可能性があります。
でも子宮のストレッチは難しい(笑) どうやって伸ばせばいいの?(笑)
そこでお勧めなのは温めることです♪
そして温めるためのお勧めアイテムは《湯たんぽ》です。あまりにお勧めなので、リアル講習会では毎回湯たんぽを持っていき、講習会の時に参加者の皆さんに体験してもらってます(笑)
湯たんぽの効果を熱弁している記事↓↓↓
もうすぐ生理が始まるな~と感じたら、湯たんぽでお腹や腰を温めて、子宮の準備体操を始めましょ♪
ほっかほかで柔らかい子宮にして、スムーズに収縮活動が出来る準備をしましょ♪
生理が始まったら、こまめにトイレでふん♪っと経血を出しましょ♪
しっかり出して、さっさと終わる、快適な生理生活を送りましょ♪
生理を楽にする方法をお伝えしています
[自宅で簡単セルフケア]講座
骨盤の動くリズムと、自律神経を整えることを意識した、自宅で簡単にできるセルフケアの方法を具体的にお伝えするオンライン講座を開催しています。
「生理のリズム」とは「骨盤がゆるんで締まるリズム」ということをご存知ですか?
この講座では骨盤の仕組み・温め方・ストレッチ方法と、自律神経の整え方をお伝えします。
自宅で簡単にできるセルフケアを続けることで、健やかで快適な毎日を過ごしましょう。