見出し画像

ネパール15日目:南アジア映画際、伝統芸術との遭遇、カトマンズ市長

11月21日(木)
カトマンズ大学の授業が昨日で終了したので、今日はゆっくりスタート。
とはいっても時間ができたので、午前中は少し溜まっていたnoteを書き進め、落ち着いたところで、先日から興味のあったFilm Southasiaを見に行くことにしました。

上映1作品につき、50NPR(日本円で55円くらい)と破格の金額!私が見たのは、インドの女性の記憶を追った映画でした。学生複数人で制作したとのことでした。家族との縁が切れたのか、養子として育てられたのか、離れ離れになった父の映画の記憶が時折蘇ったのかと、断片的な記憶で構成された映画でなかなか捉えづらい映画でしたが、アルツハイマーの女性だということで、上手にその感覚を表現した作品になっていたと思います。

見終わってから会場の外で次の何をしようか考えていたのですが、ふとその場にあった文房具屋さんの中を除くと、なんと昨日までの授業に参加してくれていた見覚えてのある学生が二人いました!ネパールの伝統芸術のクラスが毎週木曜日にこの近くで行われているそうで、本当に偶然に遭遇しました。あとで、授業見に来ませんかと誘ってくれたので、見学させていただくことに!

このクラスはネパールの曼荼羅であるPaubha(パウバ)を学ぶクラスで、チベットのものはネパールでThanka(タンカ)と呼ばれている仏教曼荼羅細密画とのことでした。学外で、パウバの第一人者であるLok Chitrakarさんのスタジオで学ばせていただいているそうでした。学生達は約1年ほどかけて1作品を完成させるそうでしたが、Lokさんの手がけてきた作品の中には20年ほどかけて完成させたものもありました。ネパール仏教の世界観が凝縮された絵画の数々で、顔料や画材道具も展示されていました。スタジオの方が親切に説明してくださったのですが、顔料や膠を使って描くとのことで、黒色はハーブやスパイスなどを20数種類混ぜたもので作っているとのことでした。キャンバスもコットンのようなものに石灰のようなものをコーティングした滑らかなもので、石などの顔料、植物性のもの、動物性のものなどを混ぜて制作された仏教の世界観や宇宙観が描かれたものでした。長い年月をかけて習得された知恵を長い時間をかけて描いていくという時間の中にネパールの人たちの感覚があることを実感させられます。

さて、その後はポカラ行きのチケットのことを調べにKalankiというところに、夜行バスの時間や値段を聞きに行ってみました。なんとなかそれっぽいブースを見つけられたので聞いてみると、乗り心地やバスの設備で値段が変わるとのことで、大体700NPRから1600NPRと教えてくれました。運行会社が三社くらいあり、早朝発と夕方7時頃発で大体1日6~8便くらいあると教えてくれました。

後ほど、夕飯で先日お会いしたSujan Dangolさんの親戚の方に遭遇して聞いてみたところ、それ以外にかなり心地よく移動できるバス会社が2社くらいあるとのことで、その情報を教えてもらいました。ネットでチケット予約できるけど、ピックアップの場所をしていするとかなら電話してみたらとのことでした。念の為、こちらの運行会社の名前は、Greyhound Travel BusとSwift Holidaysとのことでした。

夕方はネパール渡航前にワタル・オイカワさんから教えていただいていたBikalpa Art Centerに行ってみました。静かな中庭のスペースにバーや展示スペース、コワーキング・スパースがあるところで、入っていくと早速、男性が声をかけてくれ親切に色々とお話を交わすことができました。ミクソロジスト(mixologist)として、カクテルのレシピを考案する仕事もしてきたとのことでネパールを象徴するハーブをしようしたり、シンボリックでポエティカルなネーミングを考案したりと創意工夫をしたカクテルを手がけているとともに、このアート・センターの企画運営もしているとのことでした。

地方から出てきて大都市カトマンズでこういった活動をしているそうで、先日も話題にしていたネパール人の海外流出や政治への無関心のことなどを話してみると、彼なりのネパールの将来のことを話してくれました。実は2年前の2022年にラッパーで若者から多大なる支持を受けていたBalen Shahさんがカトマンズ市長に当選しているし、若者達は英語もでき国内外を相手にした事業者も増えていて、全てが悪いわけではなく、予言う方向に向かっているところもあるとのことで、彼もそういったネパールに留まってネパールをよくしていく意気込みだと教えてくれました。もちろんチャンスがあれば、海外に行くことも選択肢として考えているとのことで、そういったことを一つ一つやってみなければわからないよねとお話を交わして、今日は明日の早朝のジープに乗るために早めにホテルへ帰り、就寝しました!

おやすみなさい~

いいなと思ったら応援しよう!

Keijiro Suzuki
ご興味を持ってご一読いただきありがとうございます!さらなる活動のため、応援やご支援よろしくお願いいたします!!