2021年9月の記事一覧
ARGUS / WISHBONE ASH
一時期70年代のブリティッシュ・ロックを集中的に聞いていた時期がある。ハードロック的なバンドやプログレはもちろん、フォーク・ロックやジャズ・ロック、ありとあらゆるブリティッシュ・ロックを聞いていた。
そんな中でも印象に残っている1枚がこの『ARGUS』だ。72年発表の3rdアルバムで、邦題は『百眼の巨人アーガス』。なかなかインパクトのあるタイトルだ。しかし、実際は百眼などというおどろおどろし
DESTROYER / KISS
KISS4枚目のアルバムにして彼らの出世作。3枚目のアルバムまでどちらかと言えばあっけらかんとしたロックンロールバンドだったKISSは、このアルバムで一気にシリアスさを持つハードロックバンドとして認識されるようになった。
アルバムはすっかりおなじみの名曲"Detroit Rock City"で幕を開ける。ハードロックに名リフは数多いが、これだけシンプルなのにかっこいい曲も珍しいだろう。
レコード・コレクターズのネタは繰り返す
雑誌『レコード・コレクターズ』は、同じネタを繰り返し特集する雑誌だ。古いロック、特にハードロックやプログレについて度々掲載されるのでときどき買う。
何十年も代わり映えしない感じの『レコード・コレクターズ』だが、そんな感じなので、ディスクユニオンとかに行くと古本でいっぱい並んでいる。雑誌の背中に特集されているバンド名が書かれているので、それをみて100円とか200円で売られている『レコード・コ
PORTALS / TESSERACT
TESSERACTは英国ミルトンキーンズ出身のプログレメタルバンド。ギタリストのアクル・カーニーを中心に2003年から活動を続けているバンドだ。
今作は3年ぶり5枚目のスタジオアルバムとなる。1曲めから15分を超える大作で、一見さんを寄せ付けない本物のプログレっぷりが頼もしい。
ダニエル・トンプキンスの浮遊感たっぷりのヴォーカルで幕を開け、幻想的かつ神秘的なヴォーカルメロディとアンビエン
OUTRAGEの『RE:prise〜The Final Day 30th Anniversary』が楽しみな話
OUTRAGEの名盤『The Final Day』。このアルバムが今年で30周年を迎える。
もう各種メディアでも情報が流れているが、このアルバムの30周年を記念して『RE:prise〜The Final Day 30th Anniversary』という記念アルバムがリリースされる。
CD2枚+DVD+ブックレットという豪華な内容の商品だが、CD1枚目の『The Final Day Rem
METAL HAMMERを再び購読し始めた話
少し前に、1年間の予定で『METAL HAMMER』の電子書籍を購読しているのが終わらないという話を書いた。
結論から言うと、その後2ヶ月ほどで定期購読は終わったようだ。余分な支払いも発生していない。一安心だ。
しかし、定期購読をやめてみると日々のメタル要素がなんか足りないような気がしてくる。実は今年から『BURRN!』誌の定期購読(こっちは紙の雑誌)なんてものも始めてみたりしているのだ