![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137932307/rectangle_large_type_2_cdffcb508c5aa432cdaba01df08cb9f2.png?width=1200)
『お召し上がりにならない』~あっぱれ敬語
このところ、「召し上がる」にまつわる残念な敬語ばかり見てきたので、自分でも嫌になってきました。
そこで、ちゃんと敬語を使っているところもあるというのが、今回の記事です。
それが、こちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1713614163309-5XPV2ITr3O.png?width=1200)
あえて、偽敬語を作ってみる
間違った敬語にいくら慣れさせられていても、正しい敬語を見るとなんとなくシャっきりするというか、背筋が伸びる感じがありませんか。
下記の、間違った敬語と見比べてみてください。
〇「お召し上がりにならないでください」〇
✖✖✖「お召し上がりになられないでください」✖✖✖
✖✖✖「お召し上がらないでください」✖✖✖
✖✖✖「召し上がりにならないでください」✖✖✖
✖✖✖「召し上がられないでください」✖✖✖
✖✖✖「頂かれないでください」✖✖✖
<休憩コーナー>
![](https://assets.st-note.com/img/1713614543880-91wIBgrvLz.png)
3つ並んでいるので「リトルグリーンメン」と名付けましたが、どうでしょうW
「お召し上がりにならない」は二重敬語では?
もしかすると、読者の中には「召し上がらない」という敬語を「お召し上がりにならない」と変換したら、二重敬語ではないのか?正しくは「召し上がらない」と言うべきではないのか?と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
その理解は合っています!
ただし、『敬語の指針』にて”習慣として定着している二重敬語”として認められているので、どうぞご安心ください。
「召し上がらないでください」or「お召し上がりにならないでください」
どちらが適切かは敬意の度合いによって選んでくださいね。
それでは、また。
【敬語各論】知りたいことだけ!選べる4つの敬語講座【500円 OFF優待!】
いいなと思ったら応援しよう!
![のどか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29787131/profile_f879a733834461d93f42a0be3900cce5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)