きのけい

東大ア式蹴球部テクニカルスタッフ→エリース東京FCテクニカルコーチ/レアル・マドリー分…

きのけい

東大ア式蹴球部テクニカルスタッフ→エリース東京FCテクニカルコーチ/レアル・マドリー分析 X: @keigo_ashiki footballista: https://www.footballista.jp/author/keigo-kinoshita

マガジン

  • footballista紹介記事一覧

    footballistaに寄稿した記事を紹介する記事の一覧です

  • メイン記事一覧

    footballistaに寄稿していない、noteがメインの記事一覧です

  • ア式マガジン

    • 8本

    東京大学運動会ア式蹴球部における先進的なユニット活動の様子をお見せします! 毎月初め:【ア式の頭脳、テクニカルスタッフのサッカー論考】 →東大ア式テクニカルユニットのスタッフが、先進的な活動から得た知見を生かしてサッカーを語ります! 不定期:【inside東大ア式 〜東大ア式ユニット活動の軌跡】 →ユニット活動としてピッチ外活動に注力している東大ア式。その先進的な活動の内側を公開します!

最近の記事

  • 固定された記事

2021-22レアル・マドリー、伝説への軌跡

こんにちは。 デシマ(10度目のCL制覇)をかつて成し遂げ、歴史に名を刻んだカルロ・アンチェロッティがレアル・マドリーに帰還。当時はジョゼ・モウリーニョの下ほとんど完成されたチームにガレス・ベイルが加入し、かの有名なBBCが結成された。アンヘル・ディ・マリアをインサイドハーフ(IH)で起用するという彼にしか見出せないバランス感覚で、圧倒的な強さを誇るチームを作り上げた。ジネディーヌ・ジダンとセルヒオ・ラモス、ラファエル・ヴァランらレジェンドがクラブを去り移行期にあったレアル

¥200
    • トニ・クロースが稀代のプレーメイカーたる所以。モダンサッカーのトレンドとレアル・マドリーのジレンマから浮かび上がる特異性

      こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、特集「プレーメイカーは絶滅するのか?」昨季で引退したトニ・クロースの分析記事を寄稿しました。 こちら、以前にfootballistaではなく個人的に執筆し、公開した「トニ・クロースは何がすごいのか?」という記事の続編のような内容となっています。プレーをより深掘りした前作に加えて、クロースのようなプレーメイカーが欧州フットボールにおいてどのように求められてきたのかというトレンドとの関連性から、

      • レアル・マドリーの2023-24シーズン、成否を分けた3つの要因。さらにクロース引退&ムバッペ加入の来季を展望する

        こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、2023-24シーズンのレアル・マドリーのシーズン総括&来季の展望記事を寄稿しました。 記事の小見出しは以下の通りです。 スーペルコパ、そしてラ・リーガとCLのタイトルを手にした2023-24シーズン。CL3連覇とクリスティアーノ・ロナウド後のマドリーにおいて、フットボールの内容・結果ともに最高のシーズンだったと考えています。おそらくクラブ史上最も“戦術的な”チームだったのではないでしょう

        • 23-24CL決勝 レアル・マドリー対ドルトムント レビュー(2024/06/02)

          こんにちは。 キャプテン/ エースストライカー/バロンドーラーであったカリム・ベンゼマの退団に始まり、ティボ・クルトワとエデル・ミリトンの前十字靭帯断裂、オーレリアン・チュアメニ、エドゥアルド・カマヴィンガ、ヴィニシウス・ジュニオールの数ヶ月の離脱、そしてダビド・アラバまでもが前十字靭帯断裂。数々の試練が降りかかりながらシーズン2敗のみという驚異的な成績で勝ち続け、スーペルコパとラ・リーガのタイトルを勝ち取ったカルロ・アンチェロッティ率いるレアル・マドリー。トニ・クロースと

        • 固定された記事

        2021-22レアル・マドリー、伝説への軌跡

        • トニ・クロースが稀代のプレーメイカーたる所以。モダンサッカーのトレンドとレアル・マドリーのジレンマから浮かび上がる特異性

        • レアル・マドリーの2023-24シーズン、成否を分けた3つの要因。さらにクロース引退&ムバッペ加入の来季を展望する

        • 23-24CL決勝 レアル・マドリー対ドルトムント レビュー(2024/06/02)

        マガジン

        • footballista紹介記事一覧
          27本
        • メイン記事一覧
          23本
        • ア式マガジン
          8本

        記事

          数理モデルによる“被カウンター”に着目した攻撃時の配置評価。スポーツデータサイエンスコンペティション最優秀研究を解説

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、筆者が大学院で取り組んでいるスポーツアナリティクス研究を紹介する記事を寄稿しました。 noteでレアル・マドリーの記事を書き始めてもうすぐ4年(footballista初寄稿からは2年半)、関東サッカーリーグ1部エリース東京FCのテクニカルコーチに就任して1年半が経つ筆者ですが、本業は大学院生(M2)でして、現在修士論文の完成に向けて研究に取り組んでいる最中です。 所属する研究室では、それ

          数理モデルによる“被カウンター”に着目した攻撃時の配置評価。スポーツデータサイエンスコンペティション最優秀研究を解説

          死力を尽くした最高峰の激突が迎えた、“たられば”のない結末。CLレアル・マドリー対マンチェスター・シティ分析

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、CL準々決勝レアル・マドリー対マンチェスター・シティの2試合のレビューを寄稿しました。 記事の小見出しは以下の通りです。 今回の記事は、昨シーズンのCLラウンド16リバプール戦第1レグ以来、noteの記事も含めればラ・リーガ第24節ジローナ戦以来の純粋なマッチレビュー記事となっています。2試合それぞれのピッチ上で起きた現象が互いのどのような戦術的、戦略的意図によって引き起こされたのかを考察

          死力を尽くした最高峰の激突が迎えた、“たられば”のない結末。CLレアル・マドリー対マンチェスター・シティ分析

          “先手を取る”プレー原則の浸透に見る双方向型のゲームモデル運用。レアル・マドリー好調の要因をポジショナルプレーの観点から紐解く

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、レアル・マドリーの今季前半戦の分析記事を寄稿しました。 筆者は現在関東サッカーリーグ1部のエリース東京FCというクラブでテクニカルコーチを務めていますが、今回の記事は特に、レアル・マドリーを分析する上で現場に立つ指導者としての視点を多く取り入れることができたと感じています。 具体的には、サッカーの戦術記事などでよく目にする“タイミング”や”テンポをコントロールする”などといった表現への解像

          “先手を取る”プレー原則の浸透に見る双方向型のゲームモデル運用。レアル・マドリー好調の要因をポジショナルプレーの観点から紐解く

          23-24ラ・リーガ第24節 レアル・マドリー対ジローナ レビュー(2024/02/11)

          こんにちは。 書けるときに書いておこうということで、ラ・リーガの優勝争いを占う天王山、首位レアル・マドリーと勝ち点2差で2位につけるジローナの一戦をレビューします。本稿は、ここ数年ではnoteではほとんど書いてこなかった純粋なマッチレビュー記事です。というのも、来週末あたりにレアル・マドリーの今季前半戦の総括記事を執筆する予定となっているためです。内容が被らないようあえて文脈に触れず、可能な限りこの試合で起こった現象のみにフォーカスするという逆にテクニカルな内容となっていま

          23-24ラ・リーガ第24節 レアル・マドリー対ジローナ レビュー(2024/02/11)

          トニ・クロースは何がすごいのか?

          こんにちは。 所属するエリース東京FCのシーズンが終わり、大学院での研究も少し落ち着く時期に入ったので、最初は年内一番のビッグマッチであるナポリとの一戦のマッチレビューを書くつもりでした。スターティングメンバーの図まで用意していました。 試合は4-2というスコアでレアル・マドリーが勝利し、無事CLグループステージは5連勝で文句なしの首位通過。ティボ・クルトワ、エデル・ミリトン、ヴィニシウス・ジュニオール、ルカ・モドリッチ、ケパ・アリサバラガ、アルダ・ギュレルをケガで欠きな

          トニ・クロースは何がすごいのか?

          プレーパターンの指示は「一度も出していない」。エリース東京FCを関東2部優勝へ導いた、山口遼監督率いる若き指導チームの挑戦

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、筆者がテクニカルコーチとして所属しているエリース東京FCの指導チームを取材していただいた記事が公開されました。 今季、エリース東京FCは関東2部リーグに所属していました。地域リーグはその上に関東1部リーグがあります。リーグ戦が終わると地域CLという各地域リーグ1部の上位チームが集うコンペティションがあり、そこでの過酷な連戦を勝ち上がった1チーム(入れ替え戦に勝利すれば2チーム)のみがJFLへ

          プレーパターンの指示は「一度も出していない」。エリース東京FCを関東2部優勝へ導いた、山口遼監督率いる若き指導チームの挑戦

          【クラシコレビュー】レアル・マドリーの逆転劇をミクロとマクロの両面から解き明かす【山口遼×きのけい対談】

          こんにちは。 少し時間が経ってしまいましたが、国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、先日アウェイのカンプ・ノウで行われたラ・リーガ第11節伝統の一戦エル・クラシコのレビュー記事が公開されました。 記載の通り今回のレビュー記事はこれまでとは異なり、エリース東京FCで一緒に仕事をしている監督の山口遼(X:@ryo14afd)との対談形式となっています。レアル・マドリー、バルセロナそれぞれの目線から、チーム状況を踏まえてどのようにスターティングメン

          【クラシコレビュー】レアル・マドリーの逆転劇をミクロとマクロの両面から解き明かす【山口遼×きのけい対談】

          全局面を司るベリンガムの衝撃。いよいよ“モダンフットボール化”へと舵を切ったレアル・マドリーの戦術分析

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、ジュード・ベリンガムら新戦力が加わった新生レアル・マドリーの戦術分析記事を寄稿しました。 14シーズン在籍し、黄金期のレアル・マドリーの戦術上のキーマンであり、クリスティアーノ・ロナウド退団後は絶対的なエースストライカーとしてバロンドーラーとなったカリム・ベンゼマを含む多くの選手が退団した今夏。ベリンガムの他ケパ・アリサバラガ、フラン・ガルシア、アルダ・ギュレル、ブラヒム・ディアス、ホセルを

          全局面を司るベリンガムの衝撃。いよいよ“モダンフットボール化”へと舵を切ったレアル・マドリーの戦術分析

          “バルベルデ・システム”の継続と“ロドリゴ・システム”への再構築――辿り着いた完成形は連覇にあと一歩届かず。レアル・マドリーのシーズン総括と来季の展望

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、今季のレアル・マドリーの総括および来季の展望をまとめた記事を寄稿しました。 カタールW杯の開催によりイレギュラーなシーズンとなった今季。昨季終盤に確立し、劇的なCL制覇を成し遂げた“バルベルデ・システム”の継続の道を選んだカルロ・アンチェロッティ率いるチームは、カゼミーロ退団の穴を新加入のオレリアン・チュアメニが見事に埋めたことで最高のスタートを切ることに成功しました。 しかしそのチュアメ

          “バルベルデ・システム”の継続と“ロドリゴ・システム”への再構築――辿り着いた完成形は連覇にあと一歩届かず。レアル・マドリーのシーズン総括と来季の展望

          チームの機能性だけでなくコンペティション特性も影響。レアル・マドリーがカップ戦で発揮する“強さ”の理由に迫る

          こんにちは。 国内外の最先端のサッカーを扱う専門誌『footballista』に、レアル・マドリーの考察記事を寄稿しました。テーマは、”国内外のカップ戦で勝ち上がっているレアル・マドリーがカップ戦巧者状態となっている要因”です。 レアル・マドリーがリーグ戦よりもカップ戦(特にCL)に強いクラブであることはここ数年の歴史を見ても明らかと言えるでしょう。昨季はラ・リーガを制したものの、バルセロナやアトレティコ・マドリーが早い段階で失速していたという側面がありました。過去10年

          チームの機能性だけでなくコンペティション特性も影響。レアル・マドリーがカップ戦で発揮する“強さ”の理由に迫る

          再び未来に歩みを進めたレアル・マドリーの大勝劇。リバプール戦の鍵となった戦術的ポイントを紐解く

          こんにちは。 久々のnote投稿になりました。私事ではありますが、大学の卒業論文執筆や、新たに所属することになったチームの活動に明け暮れておりました。まず初めに少しその紹介をさせてください。 春に大学を卒業し、大学院へと進学するのですが、並行して2023シーズンよりエリース東京FCというクラブのテクニカルコーチに就任しました。いわゆる"サッカーアナリスト"としては前所属クラブである東京大学運動会ア式蹴球部(サッカー部)に続き2クラブ目になります。 現在関東サッカーリーグ

          再び未来に歩みを進めたレアル・マドリーの大勝劇。リバプール戦の鍵となった戦術的ポイントを紐解く

          『FIFA』とリアルサッカーの比較と考察――今後の両競技の発展に向けて Part2

          こんにちは。 今回は、新たに創設された世界トップクラスのシェアを誇る人気サッカーゲーム『FIFA』シリーズの国内大会である『FIFAコミュニティシリーズ』のオープニングイベントで行われた試合を、戦術的な観点から分析するというテーマの記事を執筆させていただきました。 本稿はいつものような宣伝だけでなく、誠に勝手ながらPart2と称し、実際に筆者が『FIFA23』をプレーした動画に大まかなコメントを付けて元記事の主旨を補足するという記事になっております。普段はレアル・マドリー

          『FIFA』とリアルサッカーの比較と考察――今後の両競技の発展に向けて Part2