見出し画像

まもなく世界人口80億人到達 20221114解説

その日は、2022年11月15日と予想されています。そう、明日です。

80億人カウントダウン

こちらのWEBサイトの一番下で、カウントダウンが進んでいます。1秒に1人、ぐらいのペースのようです。

訂正:よく見たら、数字が切り替わるのは1秒ごとのようですが、増え幅は2-3人でした。

80億人ぴったりの瞬間を見届けたい方は、ウォッチしてみては。
本記事執筆時点で、79億9982万人を超えています。

第1回 国連人口会議が開催された1974年(昭和59年)の人口が40億人。そこから2倍になるのに48年という計算です。

10億人増えるのに何年かかる?

ちなみに、10億人刻みでみると、増加ペースは以下のとおり。この半世紀は、毎年8-9千万人。100年足らずで4倍増(20億人(1927年)→80億人(2022年))。
ブルゾンちえみさんの「地球上に男は35億、あと5000万」は、10年ほど前の数字ということになります。今なら「40億」ですね。

  • 人類誕生→10億人(1804年):何百万年

  • 10億人(1804年)→20億人(1927年):123年

  • 20億人(1927年)→30億人(1959年):32年

  • 30億人(1959年)→40億人(1974年):15年

  • 40億人(1974年)→50億人(1986年):12年

  • 50億人(1986年)→60億人(1998年):12年

  • 60億人(1998年)→70億人(2011年):13年

  • 70億人(2011年)→80億人(2022年):11年

増加率はだんだん下がってきていますが、この先、100億人を超える可能性もあるし、90億人台に留まる可能性もあるようです。

50年前、ストックホルム会議では「Only One Planet」という標語が掲げられました。日本語訳は、「かけがえのない地球」という情緒的な表現になっていますが、直訳して「地球は1個しかないよ」とした方がよいでしょう。
その地球1個分の環境負荷で暮らしていたのが50年前、そのときの人口はおよそ38億人。
人口は倍増以上ですから、1人当たりの環境負荷(平均で)を半分以上に減らさなければ、地球の限界を超えてしまうわけですが、実際には、だいぶ超えてしまっています(ざっくりいって、現在は人類全体で地球1.7個分の暮らし、▲0.3個分だけ努力の成果)。
脱炭素(温室効果ガスという環境負荷の削減)や、サーキュラーエコノミー(廃棄物という環境負荷の削減)は、そういう問題意識のもとで取り組まれているわけです。

20221115追記(80億人カウント)


日本時間の正午ちょっと過ぎに、80億人がカウントされました。正午ちょうどに到達するのかな、と思ったらそうでもなく、80億人ピッタリの数字が出るのかな、と思ったらそうでもなく。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。




この記事が参加している募集