![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404047/rectangle_large_type_2_d80945536340a62e5f78e7abc976b215.png?width=1200)
甘いものを食べる時の飲み物はローズヒップティーで決まり!
私事ですが、顎の手術を行ってからちょうど一か月が経ったこともあり、
HARBSのケーキを食べて来ました!
術後初めての外食で、
HARBSの大きいチーズケーキをお腹いっぱい食べられて幸せです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701559140425-d9DUqqIFN3.jpg?width=1200)
ところで、甘いものを食べる時の飲み物はどうしていますか?
コーヒーや紅茶が多いでしょうか?
私がおすすめするのは「ローズヒップティー」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701559187231-1WyxJ1aWoa.jpg?width=1200)
なんでかと言うと、
「甘いもの無限地獄」を救ってくれるからです。
「甘いものを食べて、しばらくすると疲れを感じ、
また甘いものを食べたくなる」
そんな経験はないでしょうか?
もしかしたらそれは、「ビタミンB1」が不足しているからかもしれません。
糖をエネルギーに変換する際に「ビタミンB1」が消費されます。
つまり、
①甘いもの(糖)をたくさん摂る
②ビタミンB1をたくさん消費する
③ビタミンB1が不足すると、糖をエネルギーに変えられなくなる
④疲れやすくなる
⑤疲れを感じると、よけい甘いものを食べたくなる
つまり「甘いもの無限地獄」です。
ですので、甘いものと一緒に「ビタミンが豊富な飲み物」を一緒に摂ることをおすすめします。
私がおすすめするのは、「ローズヒップティー」
ビタミンCが豊富なだけでなく、B1も豊富に含まれています。
多くのお店で扱ってくれているので、手軽に飲むことができます。
抗酸化作用も強く、ニキビ対策などのために普段から飲んでる人もいます。
「好きなものを食べてる時くらい健康を忘れて好きにしたい」
って人もいるかと思います。
でも食べた後に後悔していませんか?
私はストレスをためるのが嫌いです。
甘いものを我慢するのも、
甘いものを食べた後に、後悔するのも嫌いです。
せっかくならおいしく食べたいし、
食べた後は満足感、幸せを感じていたい。
じゃあ、食べても後悔しない方法を知ればいい。
食べても害を排出する方法を知ればいい。
そう考えています。
知りたい方は「セルコン」を調べてみてください。
私はここから知識を得ています。
----------------
たにもと けい(39歳)
10年前、ストレスで倒れたことをきっかけに健康に注力。
70キロ→50キロまで減量に成功。
健康に関する動画1本で20万再生を超える。
過去のコラムはnoteにあげています。
健康・美容で気になることがある方は見てみてください。
https://note.com/kei_tanimoto
----------------