見出し画像

夫婦でフリーランス|お金の心配ないの?

お金の心配は、普通にある。

老後2000万円問題、そもそも老後までフリーランスのままでいられるかなと不安にもなる。

会社員の頃より安定性はもちろんない。

最近は妻とマイホームを買う話をしていて、

色んなハウスメーカーさんと打ち合わせをしている。

会社員の頃のように信用もないし、

定期的に同じ額のお金が入ってくるわけでは無いので、結構不安になる。

今は良くても将来は分からない。

そんなフリーランスのリアルな心配をどうやって乗り切っているか書く。


収入はバラつく

詳細には書かないけど、毎月成果によって収入が変わる。

頑張れば収入は多くなりやすい。

やった分だけ上がるという感じではないけど、結果が出れば出た分だけ収入は上がる。

ばらつきは大きいけど、会社員の頃の収入よりは高い位置でばらついている感じ。

収入源を増やすことで疑似的に安定させる

収入源を1つにするのはかなりリスキーなので、いくつか事業をしている。

最初は1つの事業を伸ばして、大きな柱にするのが良いと思う。

とにかくやれることは全部やる。

Aがダメでも、Bがあるから大丈夫、最悪Cもある。という感じで複数にしておくと疑似的に安定する。

これが精神衛生上かなり大事で、1つの事業や収入源に振り回されると、不安すぎて眠れないこともある。

資産運用

新NISAで投資信託をしている。

あんまり詳しくないが、詳しくなくてもできるのが投資信託だと思っている。

SBI証券で、S&P系の商品に毎月積み立てて、それを見て精神を落ち着かせることもあったりなかったり。

あんまり見すぎると、それ自体が不安を招くので注意。

支出を把握

毎月どれくらいのお金があれば生きていけるか知っておくだけで、かなり安心できる。

その支出分のお金を稼げたら、残りの日数はボーナスタイム的なメンタルで過ごせる。

調子悪い月は、「食費を抑えよう…」って感じでショボンとするときもある。

不安を手なずける

不安は挙げればきりがないし、不安の量は多いけど、

不安だから頑張れることもある。

何の危機感も無かったら、手を緩めてしまうかもしれない。

危機感があるから、最後のちょっとしたことまで、こだわろうという気概が生まれる。

会社員で働くことにも恐怖が無いわけでは無い。

上司に怒られたらどうしようとか、チームの人に嫌われたらどうしようとか。

どちらにせよ少しは不安があるなら、自由で楽しい今の生き方を続けていきたい。


最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!