
#12「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」(1988)
ロックマンといえばこの作品が出てくるイメージが強い。
筆者もこの作品もにはとてもお世話になったのでその備忘録を書いてみた。
・昔からの馴染み

元々実家にはファミコンがありまして、ロックマン2〜6を所持しており、昔からロックマンは慣れ親しんでいました。
子供の頃で倒せたのはメタルマンとバブルマンとフラッシュマンぐらいで、大抵ヒートマンステージの点滅ブロックかクイックマンステージのレーザービームが難しくてそこでリセットしたりすることが何回かありました。

高校生の頃になると昔よりかはゲームができるようになり、今まで苦労してきた点滅ブロックやレーザービームをアイテム2号やフラッシュタイマーで難なく攻略をして8体ボスを倒すことができました。
弟がゲームセンターCXの影響でロックマン2〜6の管理をしたのと、自分が東京に行ってしまい、しばらくやらなかった時期がありましたが、社会人になってどうしてもやりたいが為に、秋葉原のAKIBAカルチャーズ劇場にあるレンタルボックスでカセットを買ったりしてプレイしましたね。
近年ではロックマンクラシックコレクションとかでプレイしましたが、やっぱり面白い作品だなと思います。
・エアーマンとおくせんまん
大学生頃ぐらいにニコニコ動画が流行りまして、自分もMAD見たりラジオ番組みたいなのを録音して投稿したりなんてのもしました。

当然そこでエアーマンのことを歌った「エアーマンが倒せない」、ワイリーステージ1の曲をアレンジした「思い出はおっくせんまん」を知りましたが…当時はなんでここまで流行ったのだろうと思ってましたね。
エアーマンは通常のロックバスターで戦うと厳しいっちゃ厳しいけど、リーフシールドで待ち伏せして連発すれば倒せたり、ワイリーステージ1も曲は好きだったけど、他のステージもいい曲はあるだけどなと。。。

でもこのエアーマンとワイリーステージ1が人気になってロックマンシリーズも色んな人に知るきっかけにもなったし、続編に発売されたロックマン9は音質やSEにチャージなしのロックバスターはロックマン2の流れになったたのを見ると影響力は大きかったのかなと。
今現在もゲームが詳しくない人もエアーマンやワイリーステージ1の曲を知っており、アニクラとかでDJが流したら観客全員が\おっくせんまん!/とコールが出るぐらい有名曲になっているからニコニコってすごかったなぁ。。。
・ブービートラップ

メカドラゴンやガッツタンクとかいましたが、まぁデカいけど勢いで倒せたかなと思うボスばかりの中で、ここに来て順番を考えたり打ち損じることができないボスがいるのかと思って苦戦しましたね。
当時は後先考えずにクラッシュボムを使って倒してしまい、壊さなくていい壁を壊したり、うっかり変なところにボムを撃って爆風が届かないとかを繰り返していたら武器エネルギーがなくなって自滅の道へ。。。
当時は武器エネルギー回復缶みたいなものなんてなかったので、クラッシュボムも回復できないまま負け試合を繰り返してゲームオーバー、そしてまたステージ4のはじめからやる羽目に…。
・メタルブレード

ロックマン2で大抵序盤に戦うのがメタルマンだと思う。
そこで手に入る特殊武器メタルブレードが、改めて使ってみるとその性能とコスパが半端ないなと。
まずフラッシュマンやバブルマンにウッドマンとメタルブレードが有効なボスが多いのも魅力だが、普通にステージ攻略する際もロックバスターよりも使えてしまうのもこのメタルブレードの恐ろしさ。
さらにエネルギー消費量が少なく敵へのダメージ量も多く、ロックバスターよりもダメージ範囲が大きいため、ザコ敵ピピが運んでくる卵から出てくる小さい敵を倒すときにむちゃくちゃ役に立つ。

さらに8方向にも攻撃ができ、ザコ敵をメタルブレードで倒した後の回復アイテムの出る確率が高いような気がするので調子乗って撃ちまくっても回復できるからやめられない止められないとかっぱえびせん状態に。。。
逆にアトミックファイヤーは使わなかったなぁ…ウッドマンに有効だったけどチャージ時間が億劫だったのと、メタルブレードも有効だったからそっちでウッドマンを倒していたなぁ…。
・音楽
・FLASHMAN STAGE

先ほども書いたが、ワイリーステージ1以外にもどのステージもいい曲ばかりで個人的にフラッシュマンの曲は床の光り具合と音楽のテンポが合っている感じがしてとても好き。
個人的に冬や氷というよりも何となくクラブのフロアをイメージして聞いています。
・BUBBLEMAN STAGE

滝の背景と哀愁漂う音楽がとてもあってこの曲も好きです。
水中の涼し気も感じて、暑い日が続く日に最適な曲と思います。
・CRASHMAN STAGE

他のステージに比べて全体的に明るい感じなのと、ステージを上っている感じと大空がとても合っていて好きな曲。
後、これは余談ですが…
昔ニコニコ動画で吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」MADを見るのにハマっていた頃があって、そこでフラッシュマンとクラッシュマンの曲を使っているMADが好きでした。

終