![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102902964/rectangle_large_type_2_008558bdbe74467f9131211ae5dfdaf8.jpg?width=1200)
沖縄での出会いと学び
今回は「沖縄での出会いと学び」というテーマで書いていきます。
それと同時に「人と会うことに時間とお金を使うことの重要性」も共有できたらと思います!
本題の前に1つ告知をさせてください!
明日〈4月14日〉より、クラウドファウンディングを実施します!
5月中旬からスタートする台湾一周1100kmを1ヶ月かけて周り、枡で人と人を結びます!
どうぞ、ご支援と応援をよろしくお願いいたします!
約2週間の沖縄遠征が終了
毎日、非常に濃い時間を過ごすことができ、
たくさんの出会いと、学びがありましたので
それらをまとめてみます。
なぜ、沖縄に来たのか?
理由はいくつかあります、
詳しくはこちらをご覧ください。
忙しい方のために、簡単にまとめると、
①5月から始まる台湾一周プロジェクトの合宿
②枡ブランド「FOMUS」の認知拡大
③キャラクター「KUKU」の認知拡大
④伝統工芸や伝統文化の勉強
がメインです。
まず、今回1番最初に決まっていたのが、
4月1日〜5日で行った、沖縄200kmを走る合宿です。
これは、5月からスタートするGPSランナーの志水さんの
台湾一周1100km走るプロジェクトの、帯同カメラマンとして、僕自身も1ヶ月間、走るので、そのための合宿になります。
ほぼ人生初のロードバイクでの移動ということで、
なかなかハードでしたが、無事に沖縄200kmを走り抜けました。
もちろん、
沖縄合宿だけであれば、5日間でいいので、
2週間の滞在は不要です。
僕はアドレスホッパーで、
どんな場所でも活動できるので、
今回は少し長めに沖縄滞在をしました。
合宿以外の時間は、
人と会うためや、学びの時間に充てました。
それが上記の②〜④です。
まっすーという人を知ってもらう
ブランドは、代表者以上に大きくなることは、
ほとんどない言われています。
僕は枡ブランド「FOMUS」を運営していますが、
FOMUSも、僕以上に大きくなることは難しい。
となれば、僕自身を知ってもらうほかありません。
そもそもSNSでバズろうという思いもないので、
沖縄で面白そうな人に会いにいき、
お話を聞かせてもらったり、
僕自身の活動の話をさせてもらったりと、
直接会って話をするということを多く行いました。
僕みたいな、まだ何者でもない人間は、
とにかく、知ってもらって想いを伝えることがメチャクチャ重要です。
自分の活動を通じて、出会える人もいれば、
今回の合宿のように、GPSランナー志水さんの繋がりで
出会える人もいます。
僕は非常に恵まれている環境をフルに活用します。
僕のことを知ってもらえれば、
「FOMUS」や「KUKU」の話も自ずと出てきます。
そうやって、コツコツと、活動しています。
また、FOMUSをより多くの方に知ってもらうために、
フォトグラファーとしてのスキルも、
ちゃんと使っています。
それが、「枡フォト」です。
枡フォトは、「FOMUSの枡を持って写真を撮る」ことで、
どなたでも参加できるプロジェクトです。
僕自身、これまでに2年ほど続けている活動で、
さらに、2022年に制作した枡フォトの写真集もあるため
これまで以上に、枡フォト撮影もスムーズに進めることができます。
今回も、沖縄の被写体モデルさんを撮影させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102903463/picture_pc_f07c540c9f381b4b9f736e9e024b8e87.png?width=1200)
僕が枡フォトを撮る上で、
重要視していることが幾つかあります。
その中で、FOMUSや、まっすーの活動を
面白がってくれる方や、
話を聞いてみたいと思ってもらえる人しか撮りません。
つまり、僕が撮影を依頼する際に、
「プロジェクトに興味はなく、モデルとしてお金だけを求めてくる人」はFOMUSの「枡フォト」に関しては、
いまは必要無いんです。
だからこそ、僕が枡フォトを撮る人達は、
「何か分からないけれども、面白そうだから挑戦してみる」や「FOMUSやまっすーに何かしらの興味がある」人達が集まるわけで、それ以外のお金のみを求めてくる人は入らないようになっています。
その結果、「オモロい」人達が集まれる環境になっていくんです。
今回も、被写体モデルさんは、もちろん、
伝統文化や伝統工芸に携わる方達や、
面白い人達の紹介で出逢った方達も!
改めて、人と人の繋がりが、これまで以上に大きくなり、重要になってくると思いました。
人との出会いで全て変わる
沖縄でも沢山の出会いがある中で、
200km合宿中に出会った方に、
合宿後、もう一度会いに行きました。
連絡を入れると、「ボクシングを教えているから一緒にどう?」というお誘いをいただきました。
もちろん、即答で「行く」と答えました。
まさか、沖縄に来て、ボクシングをやることになるとは全く想像もしていませんでした笑
ボクシング後には、その方と、
その方の紹介で繋がった2人とご飯を食べて
交流をさせていただきました。
繋がった2人は、
日本一周しながらテントサウナをやっているということで、
出会った次の日には、瀬底島という場所で、
テントサウナの体験をさせていただきました。
人生初のテントサウナが、
まさか沖縄のめちゃくちゃ綺麗なビーチとは、
これもまた予想外の出来事!
お互いに挑戦しているので、
僕としても刺激的でした!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102903571/picture_pc_0ae5aced0db658a7092687acf7348d29.png?width=1200)
人と会うことに時間とお金を使うことの重要性
今回の沖縄遠征もそうですが、
自分でビジネスを始めてから変わったことがあります。
それは、
「人に会うことに時間とお金を使うこと」です。
沖縄でもたくさんの人と会うことができました。
それは、移動にお金も時間を使って会いに行っているということです。
お金や時間の使い方には
消費、浪費、投資など、
いろいろありますが、
人に会いに行くことは、僕にとっては投資です。
これまでに経験したことのない経験ができる可能性が高く、
僕自身の学びにも繋がるからです。
そのためなら、お金も時間も使います。
直近の話なら、
ボクシングや、テントサウナなどはそれです。
合宿が終わったあとは、那覇市内に滞在してましたが、
撮影のキャンセルがあり、
急に2日間スケジュールが空いたので、
すぐに車で2時間の今帰仁や本部エリアまで
会いに行きました。
※ちなみに、行きは友人に連れてってもらいました。
2022年の沖縄滞在で出会って仲良くさせてもらってます。
こうやって、
人との出会いは、どんどん大きくなり、
自分自身を成長させてくれます。
そして、相手にも何か僕と出会うことで、
いい影響を与えられていたら嬉しいとも思います。
さて、一度僕は東京に戻りますが、
4日後〈18日〉からは、また飛びます✈️
今度の目的地は「佐賀県」です。
佐賀を約1週間かけて周ってみます。
人生は一度きり。
そして、20代をどれだけ本気で過ごしてきたかで
30代での仕事の大きさも変わるでしょう。
今を、全力で楽しみつつ、
応援していただいてる方達に、
FOMUSやKUKUを通じて、
どんな形であれ還元できるように活動していきます!!
引き続きよろしくお願いします!!
そして!最後に改めて告知ですが、
明日〈14日〉より、
クラウドファウンディングを実施します!
5月中旬からスタートする台湾プロジェクトで、
FOMUSの枡で
日本と台湾の人々がより強固な関係になれるよう、
乾杯したり、枡フォトを行います!
どうぞご支援、よろしくお願いします!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102903691/picture_pc_1c0e4afcd45fe61a6a1e56e0104a80a7.png?width=1200)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?